レトロ工作部屋 -140ページ目

うさ耳

どうもこんばんわ
タイトル?
いや、ネタでもなんでもないからww

レトロ工作部屋-デルタ
昨日のことなんですがね。
近所の古本屋で見つけてきたんですよ、模型誌。

しかもその中に
マイザーデルタ タイプR フェアービアンカが載ってたわけですよ。

レトロ工作部屋-デルタ
リアビュー
最初に見ると砂色(主に赤系の色)の指揮官機かと思いました。

これがまた1/100だから
ハセガワさんはディティールがよいことに期待しましょう


レトロ工作部屋-デルタ
しかし、指揮官機頭部って、後々ガンマ・イータとくっつけて販売するのかなぁ?

さすがに、武装を取り替えるだけでデルタ⇔ガンマ⇔イータって換装できるから
そのうち指揮官機頭部も出そうなもんなんですけどね。

Destiny その2

ども、ダンテさんのところで上がってた「アホリックス」を見ながらデスティニー組んでました。

あのアホさかげんに何回ナイフで指切りかけたかわからないくらいです。( ̄_ ̄ i)

お笑いと精密作業を平行してやると危険だということは常日頃わかるのですが・・・

レトロ工作部屋-デスティニー
今日は左腕から。
MG化されて、やはりスタイルが良くなっています。

1/100の腕と比べると、スマートになり
差し替えなしでビームシールドつける事ができます。

が、手の甲の部品とシールド基部が極端に弱いので、強い力を加えると簡単に折れてしまいそうです。

レトロ工作部屋-デスティニー
稼動領域テスト。

さすがMGだけあって、180度曲がります。

レトロ工作部屋-デスティニー
右腕・胴体のレビュー。
これだけの色分けで一切シールが使われていないところがやはりすごいなぁ。


レトロ工作部屋-デスティニー
これに左腕をつけて


レトロ工作部屋-デスティニー
もう一回ひじ間接の稼動テスト

両腕とも肩にもってくることができます。


レトロ工作部屋-デスティニー
両肩の分割式アーマーと連動させて

MGのゴッドガンダムの様に腕も組めるかも。


レトロ工作部屋-デスティニー
今日は、腰アーマーつけて終わり。

うん、1/100よりはスタイル格段によいです。
 

捕ったど~!

いつものように、魚を釣っていたわけですよ。

レトロ工作部屋-まちもり
ある雪の日のことでした。

まあ写真は川なのですが
川にこんな胴の長い魚いますかっ!?
うなぎでもこんなに胴太くありませんぜ。

もちろん、釣れたのは「イトウ」です。

なんでも幻の魚らしいとか。

売ると15000ベルもします。

さて、今日のメインイベント

レトロ工作部屋-まちもり
なんじゃこりゃっ!?
って言わんばかりに釣れてくれました。
何かというとシーラカンスです。

雨の日か雪の日にまれに釣れます。
といっても、この「まれ」とは、マグロ・シーラカンスのサイズがあまり発見されないくらい見られません。
一回り小さいサイズで「スズキ」か「ロブスター」が釣れます。

が、マグロ等の「LLL」サイズになると、大きいだけでなく、長さが異様に長いです。

せっかくなので、2匹釣って、一匹は博物館、もう一匹は展示用に持って帰りましたよ。

あと同じサイズでマグロは2匹釣れたので、たぬきちに売るか
次のサカナ釣り選手権まで保存しておこうかと思います。