マンションの新築価格は?
首都圏マンション、新築価格は平均年収の7.72倍
東京カンテイがまとめた2008年の新築マンション価格の年収倍率調査によると、首都圏(東京、神奈川、千葉、埼玉)の新築マンション価格の年収倍率は7.72倍と前年から0.05ポイント低下し、買いにくさにやや歯止めがかかった。特に東京都が前年比0.74ポイント低下し首都圏全体を押し下げたが、倍率自体は9.11と高く、買いやすくなったとはまだ言い難いようだ。
調査は08年に全国で分譲された新築マンション価格を専有面積70平方メートルに換算したうえで、各都道府県別に平均年収との倍率を計算した。
[5月11日/日経産業新聞]
マンションの新築価格が7.72倍。東京は9.11倍。
前年に比べ、買いにくさに歯止めがかかったとは言え、高水準であることには変わりないですね。全国的な平均年収の下落が経済市場の循環を妨げ、悪化させているんでしょうか。
何か抜本的な改善案を打ち出していただきたいものです。
東京カンテイがまとめた2008年の新築マンション価格の年収倍率調査によると、首都圏(東京、神奈川、千葉、埼玉)の新築マンション価格の年収倍率は7.72倍と前年から0.05ポイント低下し、買いにくさにやや歯止めがかかった。特に東京都が前年比0.74ポイント低下し首都圏全体を押し下げたが、倍率自体は9.11と高く、買いやすくなったとはまだ言い難いようだ。
調査は08年に全国で分譲された新築マンション価格を専有面積70平方メートルに換算したうえで、各都道府県別に平均年収との倍率を計算した。
[5月11日/日経産業新聞]
マンションの新築価格が7.72倍。東京は9.11倍。
前年に比べ、買いにくさに歯止めがかかったとは言え、高水準であることには変わりないですね。全国的な平均年収の下落が経済市場の循環を妨げ、悪化させているんでしょうか。
何か抜本的な改善案を打ち出していただきたいものです。
初期費用を節約したい日本人
「敷金・礼金なし物件」ニーズ増加 HOME’Sマーケットレポート
住宅・不動産情報ポータルサイト「HOME’S」を運営するネクストはこのほど、同社の物件データベースを基に、「HOME’Sマーケットレポート 2008年度第4四半期版」を発行した。
( http://www.next-group.jp/ )
それによると、首都圏の平均坪賃料は、坪当たり0.94万円、平均敷金1.35カ月、平均礼金1.03カ月となった。「敷金・礼金なし物件へのニーズが継続して増加している」としている。
また、マンションの平均坪単価は、築10年未満で185.97万円、築10年以上で119.13万円。「価格は下落傾向にあるが、流通量の大幅な減少が続く」としている。
戸建物件の平均坪単価は、築10年未満で129.62万円、築10年以上で89.05万円となった。特に築10年未満の中古戸建の供給が減少する結果となった。
私の周りでも引越しを考えている人は必ずといっていいほど、
「いい物件ない?なるべく敷金・礼金がかからないやつ」と言って相談してきます。
その物件の立地や設備よりもまず、お金。特に「初期費用」を抑えたものは魅力的に見えるそうです。
携帯やパソコンなど、最近は初期費用のかからないものが主流な時代だからでしょうか。
不動産業界でも自民党が長期固定ローン「フラット35」について、住宅購入時の頭金を不要にする制度改正案をまとめたことですし…。
もちろんこれらは初期費用を抑えて購買意欲を刺激し、経済を活性化させる目的ですが、根本的に「貯金思考」の日本人が「頭金無し」というだけでどれだけ経済を動かせるかは…正直微妙な気がします。
住宅・不動産情報ポータルサイト「HOME’S」を運営するネクストはこのほど、同社の物件データベースを基に、「HOME’Sマーケットレポート 2008年度第4四半期版」を発行した。
( http://www.next-group.jp/ )
それによると、首都圏の平均坪賃料は、坪当たり0.94万円、平均敷金1.35カ月、平均礼金1.03カ月となった。「敷金・礼金なし物件へのニーズが継続して増加している」としている。
また、マンションの平均坪単価は、築10年未満で185.97万円、築10年以上で119.13万円。「価格は下落傾向にあるが、流通量の大幅な減少が続く」としている。
戸建物件の平均坪単価は、築10年未満で129.62万円、築10年以上で89.05万円となった。特に築10年未満の中古戸建の供給が減少する結果となった。
私の周りでも引越しを考えている人は必ずといっていいほど、
「いい物件ない?なるべく敷金・礼金がかからないやつ」と言って相談してきます。
その物件の立地や設備よりもまず、お金。特に「初期費用」を抑えたものは魅力的に見えるそうです。
携帯やパソコンなど、最近は初期費用のかからないものが主流な時代だからでしょうか。
不動産業界でも自民党が長期固定ローン「フラット35」について、住宅購入時の頭金を不要にする制度改正案をまとめたことですし…。
もちろんこれらは初期費用を抑えて購買意欲を刺激し、経済を活性化させる目的ですが、根本的に「貯金思考」の日本人が「頭金無し」というだけでどれだけ経済を動かせるかは…正直微妙な気がします。
モバイルサイト【リフォーム】
GWも終わって今日から仕事が再開です。
休み明け1回目の記事はこちら。
近くのリフォーム会社を探せるモバイルサイトをオープン ネクストほか
住宅・不動産情報ポータルサイト「HOME’S」を運営するネクストと伊藤忠商事のグループ企業であるウィルニックはこのほど、近くのリフォーム会社を探せるモバイルサイトをオープンした
GPS機能を利用し、現在の位置情報からの検索のほか、中央区、武蔵野市といった地域名フリーワードからも検索することができる。
今後は、リフォーム事例なども順次掲載する予定。
HOME’sリフォーム
大手ポータルサイトHOME’sがモバイル版リフォームサイトを開設しました。
リフォーム検討中のユーザーが手軽にモバイルでリフォーム情報を閲覧・検討できる環境を提供するというものです。
サイト自体の構成はシンプルで、モバイル特有の移動時間中など限られた時間でもわかりやすく短時間で目的のページまで辿り着けるようなつくりになっています。
今後はPCサイト機能をモバイル向けにアレンジし、リフォーム実例等を順次実装していくそうです。
休み明け1回目の記事はこちら。
近くのリフォーム会社を探せるモバイルサイトをオープン ネクストほか
住宅・不動産情報ポータルサイト「HOME’S」を運営するネクストと伊藤忠商事のグループ企業であるウィルニックはこのほど、近くのリフォーム会社を探せるモバイルサイトをオープンした
GPS機能を利用し、現在の位置情報からの検索のほか、中央区、武蔵野市といった地域名フリーワードからも検索することができる。
今後は、リフォーム事例なども順次掲載する予定。
HOME’sリフォーム
大手ポータルサイトHOME’sがモバイル版リフォームサイトを開設しました。
リフォーム検討中のユーザーが手軽にモバイルでリフォーム情報を閲覧・検討できる環境を提供するというものです。
サイト自体の構成はシンプルで、モバイル特有の移動時間中など限られた時間でもわかりやすく短時間で目的のページまで辿り着けるようなつくりになっています。
今後はPCサイト機能をモバイル向けにアレンジし、リフォーム実例等を順次実装していくそうです。