不動産WEBニュース -5ページ目

女性支援のウェブサイト

女性のマンション購入を支援するウェブサイトを開設 三井不動産レジデンシャル

  不動産WEBニュース

三井不動産レジデンシャル(株)はこのほど、ウェブサイト「WOMAN’S STYLE by三井の住まい」を開設した。

女性の新築分譲マンションの購入を支援するコンテンツとして、マンション購入にかかわる悩みをメールで相談できる『マイコンシェルジュ』や、購入者の声を紹介するコーナーなどを用意。住宅ローン金利や諸費用に関する情報、間取り図の見方や用語の解説などを掲載している。

また、同社の分譲マンション情報に加え、ウェブサイト上でのモデルルームバーチャル見学や、自分好みのマンションに仕上げる「オーナーズスタイリング」の体験も可能。


参考:『WOMAN’S STYLE by 三井の住まい』
                              (10年10月22日R.E.port)

賃貸住宅への愛着が希薄な日本人

東京の賃貸住宅は「あきらめの住まい」 リクルート住宅総研調査
(株)リクルート住宅総研は20日、「愛ある賃貸住宅を求めて」と題した賃貸住宅生活実態調査を発表した。

同調査では、住まい選びの際、日本人が「家賃」「利便性」「築年数」を重視するのに対し、欧米人は地域や近隣、建物・部屋へのこだわりを重視していることがわかった。

また、住まいに対する満足度では、欧米人は「満足している」という割合が一様に低く、日本人は、大きな不満はないが満足も愛着もないあきらめの住まいという意識が強い、という結果となった。

一方、集合住宅内でのコミュニティについて質問したところ、欧米は「おおよそ他の住民とは顔なじみである」が6割超だったのに対し、日本は「会えば挨拶をする以上の関係はなく、孤独度とストレスが大きいこともわかった。

調査結果を踏まえ同研究所では、「賃貸を楽しくするための課題」として、築20年以上の物件のリノベーション投資への減税、入居者のDIY、セルフリノベーションの奨励を挙げたほか、礼金・更新料の廃止、原状回復ルールの見直しなどを提案

また、住民同士や住民と地域が触れ合う共用スペースの設置など、コミュニティ醸成の必要性なども提言した。
                              (10年10月21日R.E.port)

住宅・住生活に対する人々の意識

ポータルサイトの特集コーナー「建築・住宅の統計」をリニューアル 住宅情報提供協議会

  不動産WEBニュース
  「建築・住宅の統計」コーナー トップ画面



住宅情報提供協議会は18日、住まいに関するあらゆる情報が得られるポータルサイト「住まいの情報発信局」の、建築・住宅に係わる最新の統計情報をまとめた特集コーナー「建築・住宅の統計をリニューアルオープンした。

同コーナーでは、国土交通省による4つの統計調査結果から明らかになった、住宅・住生活に対する人々の意識について、5つのテーマに分け、グラフと説明文でわかりやすく紹介している

これに伴い、同サイトでは2011年1月11日まで、スチーム式加湿器「Humidifier Ver.3」が当たるクイズキャンペーンも実施。詳細は、同ホームページを参照。


参考: 『住まいの情報発信局』

                            (10年10月20日R.E.port)