不動産WEBニュース -3ページ目

3Dで間取り図を見たいかどうか

ネット上で3D間取り図「見たい」85 


住友林業とアイシェア調べ


住友林業とアイシェアは、3Dと住宅サイトへの期待に関する意識調査を行った。通常、平面で示される間取り図の3D化についてのニーズを3040台の男女840人にインターネット調査したもの。

 平面の間取り図を見て実際に住む部屋をイメージできるかという問いに対して、「完璧にイメージできる」と回答したのは少数派で、81・5%が「実際のイメージはつきにくい」「イメージできないことが多い」と回答した。平面の間取り図でイメージしづらいのは「高さ」62・8%、「空間全体」58・8%、「広さ」50・7%となった。

 購入を検討している物件の間取り図を3Dで見たことがあるという回答は6・1%にとどまった。間取り図を3Dで立体的に見たいという回答は84・9%とニーズは高い。今後、ネット上の住宅間取り図でも3Dで見せるコンテンツが広がると考えているユーザーは86・1%と多い。


                          (10年11月16日週刊住宅online)

ジアースの賃貸物件データ

ジアースにレオパレス21が賃貸物件データ提供 掲載総数155万件に

グーグルの不動産検索のコンテンツパートナー企業であるジアース(本社・大阪市、池添吉則社長)は11月10日、レオパレス21と賃貸物件データの連携を始めると発表した。レオパレス21の各店舗から約5万件の物件データがジアースに提供され、グーグルの不動産検索にも自動的に掲載される。この連携により、ジアースの物件掲載総数は約155万件となる。
                            (10年11月10日住宅新報web)

不動産マッチングサイト

不動産の「買いたい・借りたい」側からのマッチングサイト開設 建サク


  不動産WEBニュース-kensaku


建サク(東京都中央区)は11月9日、不動産の買いたい・借りたいユーザー情報からのマッチングサイト「物ケン」のサービスを開始した。同サイトを利用することで、「買いたい・借りたい情報」をネットで全国の業者に発信することが可能になる。現在の不動産業界で一般的に少ない「買いたい・借りたい」側の情報の開示を積極化し、不動産流通の活性化を目指すものだ

今後、1年で1万社の会員登録と10万件の案件登録を目指すという。
会員登録や案件掲載、案件検索は無料。紹介希望に対して、了承されると双方に成功報酬1000円の利用料が必要となる。なお、2010年12月末まではオープンキャンペーンのため、利用料も無料。

参考:『物ケン』
                          (10年11月10日住宅新報web)