”2025年10月にはWindows10のサポートが終了するので切替はお早めに!!”
知ってはいるけど、じゃぁどう困るの?
今でも十分にピンピンしているパソコンだから、古くなったという印象もないし快適なんだけど…。
家族のビデオ動画や写真データをTVモニターにつないで家族で見れる環境がなくなるのも嫌だし、
買い換えてもデータ移送や設定も面倒だし、
操作方法も変わるだろうし、
年を取るとそういうのって煩わしいんだけど。
と思って早や数年。もうタイムリミットが来ている!
妻のPCはアップアップの第4世代I3搭載のノートなので、しばらく購入しなくて済む高スペックノートPC(I7の12世代)を6月に入って買いました。
物凄くテキパキと仕事をしてくれており、ソフトもすぐに起動するし動画配信のカリキュラムもスムーズに動くので、満足しているようです。
タッチパネルになっているモデルでしたので、タブレットのような感覚で右クリック的な作業が要らない場合だと、マウスすらも必要ないとういのが最近のノートパソコンだったのですね。
win7から購入していないので知ってビックリでした(^^;
翌日、マシンのプライバシー設定をしましたが、いずれwin11が主流になるのは明らかで、せっかく覚えた設定の知識があるうちに僕もこのタイミングで変えておこうかなぁ…。
しかし自動車税2台の支払後の6月に、子供部屋にエアコンを2基、異階取り付けとカバーなどのオプションで作業工賃がエアコン2基相当額。そこに来ての妻のPC購入と重なった為、僕のパソコンは買うというわけにはいかず…。
苦肉の策としてユーチューブを見ながら、サポート対象外のパソコンにインストールする方法をしてみました。
僕のPCはi5-6500なので第6世代の様です。本来は第8世代からでなければインストールスペックではありません。
このPCはwin10が出たぞ~となった時期に様子見でwin7搭載機を選び、しばらく買い替えなくてもいいように当時割と高スペックだったマシンを購入したもので、9年前のものです。長生きしておりますなぁ(^^
TAIKIさんといわれる方の動画に沿って作業を進めます。説明も丁寧でとても簡単。
動画のモデルは第7世代のパソコンへのインストールでしたが、それよりも古い僕のパソコンでもできるのか?というのが一番の不安要素でしたが、約90分で完成。
最新アップデート版が収まりました。
ヤフー知恵袋ではトライしてみたとかうまくいった的な内容も書かれておらず、現時点の最新版24H2を試した珍しい人間なのかもしれません。
今のところネット閲覧、エクセル2003(古っ!)、画像編集、ビデオ動画視聴、不具合なく経過しておりますが、昔のように素早く動くことはなくなりました。
いずれは何度となくアップデートをしていくであろうwindows11のスペックに僕のマシンの限度が来るでしょうが、できるだけこのパソコンのままで(データ管理の面で)ラクしたいです。
ガンバレ!マイコンピュータ
久しくパソコンの事を学んでいなかったので、不動にならないか心配しながらの作業でしたが、色んな事を知ることができて楽しかったです。