こんばんはナリー(-0-v

昨日は夜急遽出かけることになり横浜に行ってきました。

そして終電で帰ってきたので、記事アップせずにスマソ(・皿・)キシシ・・・


 見晴らし良いネンネン



 8月2日の国家試験を終えたら、セミナー等にどしどし参加しようと計画中。

 ビジネス・インキュベーション施設の見学行ったり、起業家向けセミナーに行ってみようとおもいます。

試験から開放されれば、好きなビジネスに集中できるぞよおー。

 





 あ、そうだ。

ビジネス・インキュベーションっていうのは

 「ビジネス・インキュベーションとは、字のごとく大意として「事業をつくることの支援」と理解してください。そして決して貸し室業ではないことも理解してください。
 ここでの事業とは、業種における新旧、規模における大小、それから形態として新規創業、既存企業の新規事業など総てを含みます。ただし、古典的な手法はここまで手を広げず、在来事業を生計手段として創業させることが主目的でしたが、今日の解釈は拡大しています。


  人の教育となると通り一遍の事務的な仕事では駄目で、決してあきらめない、献身的で長い間関与していく姿勢が、ビジネス・インキュベーションを成功させる要因

 ビジネス・インキュベーションのゴールは、支援対象者が目的を達成したときに完了


どこからか抜粋してきてしまいました。






  というわけで、一言で言うと「育成」


・・・・・・




 一言すぎかな?

 ただ、インキュベーション施設はただの貸し事務所ではなくて、それなりの成果を倍で出さないといけないということになるかな。極端に言うと。


  なのでがんばるよ!

隊長!

 

 早速8月から申し込みィィーーーっと。



 

  


 さてさて、今日はバキはいたけど花山さんがいなかった。(何の話・・!?)


 バキの許せないところ

話の中でバキと父の裕次郎が仲間になるシーンがあるんだけど、どうせなら最後まで敵同士でいようよ!

と、おもいますが、皆さんはどうでしょうか・・。

 こんにちははは(^-^*ノ

久々にこんな早い時間にアップです~。

また夜も記事書くけど。


 頃お仕事中の方も買い物中の方、そして今あっきと同じく昼メロ見てる方も

こんにちわんこ。


 今日も天気がいまいち良くないけど、暑いですね・・・。


 っきいは今年は本来なら社会人1年生のはずですが、他大学に編入したので、まだ学生です。

で、就職活動しているお友達や周りの人を見て感じたのですが、リクルートスーツはなぜあんなに個性がないのですか。

 まぁ、就職活動に個性云々と思う人もいるでしょうが。

みんな大抵は同じ服装ですよね。

 黒いスーツに白いシャツ。

シンプルで周りからの評価が特に文句言われない、好感持てるくらい。


 も、あっきいはこう思います。

そういう時こそ、自分の好きな自分らしいリクルートスーツで行くべきではないかと。

面接の時に、ファッションからでも人柄が多少は反映されるのではないかと思います。



 あっきいは見ててつまらないと感じました。


 この意見は賛否両論50%ずつと思いますが・・・・・。



 このあっきいの思いを、知りあいの方に話してみました。



 とすると、その方も企業で面接官の経験等もあるようで・・

やはり「こちらから見ても皆同じで、つまらない。というか、個性に欠ける」

って。

 あっきいの意見に賛成してくれたのでした。



 と、




これについて逆の考え持ってる方の意見を聞いてみたいです。

是非是非・・・。

 

 

 面接の時こそ、リクルートスーツに自分の着こなしを見せるべきです!

ただ、企業側はそういった主張を求めないところだったりした場合は省かれる気もするし・・・・(@@;

 

 




 



 日はお友達のお家に来て勝手にアップしている状況です。

アップしないとスタンドが・・・・

範馬裕次郎が・・・・

  今日一緒に遊びに出かけてるクマさん。

これが年明けに行ったイギリスで購入。

 兵隊さんだよー

 お友達さ

 べ・・・別にぬいぐるみ持ち歩いてないですよ!(@@;   言い訳しないと・・・!

と・・ともだちに見せてーって言われたからであって・・・うわあああ



  

 

 もうまもなく試験でかなり緊張です。

というか







  朝起きれるかかなり心配なのです!!




試験会場は去年と同じく立教ですー。

前日は9時頃に寝ようかな・・・・(@@;じゃないと自信ないな。。



 では!また夜に会いましょう~!


 see you☆



 

 

  こんばんはデス(-0-)。。。眠い・・すごおく眠いです。

そして試験近いので落ち着きの無い今日この頃です。

ゴルゴ13も最近はみかけない・・・・。

範馬バキもみかけない・・。


 ちょっと平和な1日でした。



 日はあっきいが目指すものの1つとして、ある会社の日本独占販売権を得たいのです!

日本には営業所的なものはあるけれど、販売店舗はありません。

なので、どうしてもその権利が欲しいです!


 でも、日本に死者はあるんだけど・・

間違いました。支社はあるのですが、こういう場合はどうなるのでしょうか・・・。

ちょっと調べないと。


 

   


 渉するにはかなりの努力が必要だと見ます。

英語力・説得力はもちろんだけど、大事なのは信頼してもらうことが大事なのですよね。

・・・・・・






でも


 こんなガキで相手にされないで終わっても悔しい。



いや





最もそれが一番イヤなので、それに対する対策として、




 ず1つ。

それなりの日本での多少なりとも会社として動いてること

知識

あとは・・

人(つまりはあっきいの人柄?)



 あと・・・・・




 外見から!!





 これはどうだろう。

いや、これも大事なはず。違うかな。




 して忘れちゃいけないのは、熱心さ!熱いココロ!ハート!

ゴルゴのような冷静さも大事だけど、熱いハートが大事!!!!!!




 と、今燃えました。





 燃え尽きないように。





 ジワジワと・・・・・


 

 そしてメラメラと!

 メラ!

 ギラ!

 ベホイミ!

 




  すみません・・・。


 今から「ビジネスプラン」の作成に入ります。。。



 応援してください!

 そしたら売り上げの5%あげます!!

 ・

 ・

 ・

 ・

 ・

 と




 いうことはないけどね。

せめて・・・何か・・・・。



 さてさて、ココア飲んでがんばりますか。






 

 こんばんは!

そして隊長昨日は記事アップせずに申し訳ありません!

だから・・・だから・・・・





ドゥ-ク東郷に依頼するのだけはやめてください!!(@@;




 これでも弟子ですよ!



と冗談はここまでで・・・・。



 昨日「日経ビジネス7月11日号」届きました。


食べるの大好きなあっきいには気になる記事が。




 それは・・





 ハンバーガーの高級化!!



 って、いまやファーストフードでマック等の低価格競争の中ですでに高級化ハンバーガーが人気をはくしているという。

 高級ハンバーガーおいしそうだよお。


 ックは今低価格しすぎて人気もかなり落ちてきてるし、顧客の購買単価の下落に苦しんでいるのです。

そんな中に高級化だから、マックやられた!?

 低価格で利益もとめすぎたのでしょうか。

安けりゃいいってもんじゃないですよ!

 

 級ハンバーガーは「グランドハイアット東京」内にあるステーキハウスオークドアでは、フォアグラ入りバーガースペシャル(2,800円)を8月末まで販売するという(記事抜粋)

 定番のバーガー(1,890円)も和牛のみを使用した厚さ2センチほどのもの!!


 


 ・・・・・・





 マックと比較するとかなり高い!!





 して、グルメバーガーで日本初の専門店は「ホームワークス」で、こちらもかなり人気が出てきてるみたいだ。

 最近のバーガーは客単価が1000~1200円になっていて、モスバーガーでも1000円のものを販売していて、こだわりがあるから時間も10~15分必要なので、それでも人気があるのは時間に余裕のある人と蝕に対して・・・違う、食に対してこだわりを持つ人が増えてきたということのようです。



 ということは・・・




 食にこだわる

 フトコロに余裕でてきた

 食べ物に対しての質のよさを求めた

 体に気を使うようになる

 安けりゃ良いという概念が減った






 ではないか・・・・。



 とにかく添加物たっぷりな・・○○チェーン等よりは良いと思われる・・・・。







 ちなみにちなみに今日はお買い物してきたよお。

 戦利品です(w)

今日の新しい仲間達


早く使いたい!

 だけど雨!

 スタンドよいでよ!



 

 こんばんは、みなさ~ん(^-^*ノ

 ちなみに試験日まで後26日・・・ピッピ ピッピ ピッピ ピッピ(twnty-four風)

 いたい簿記の合格上位20%っていってたのに、去年なんか結局10%だけかよ!?

もう少し合格者範囲広げてもいいと思うんですが・・・・

 これは不合格者の負け犬の遠吠えというやつですか?

そんなことないもん!

だってだって、木村先生も行ってたもん~!

 法は今のとこ10%内だし・・・

せめて簿財でも20%にあげればやる気も上昇するのではないのお~~~?

 こんな時はベルセルクか鋼の錬金術師読みふけりたい(w)

あぁ・・・ベルセルクが待ち遠しいよお。。。

 試験終わるまで読まないように我慢しようかとおもっていたあっきだけど・・・


 修理から戻ったipodmini様  ←修理から戻ったら新品ipodminiになってたσ(・∀・)lacky!


 験勉強の「息抜き」と称して読みそうな予感がしますよ。

隊長には内緒でね・・・・(・ω・;)イッチャダメダョ・・・・


 日はお昼からTACに行ってまいりました。

しかも授業は10:00~13:00までなのに、着いたのは13:00!!


・・・・



 「やる気あるんですか!?」

 「はい!あります!」




  と見えないかもしれないけど、一応6時間はしてきたよ・・・・・(@@)




 今日は・・逆な事してしまいました。

お友達とcafeに入って、あっきいは柚子スカッシュを頼んでストローで飲んでいました。



あっきい(アレ?このストロー曲がらないなあ。。)

あっきい「ねえねえ、このストロー飲みにくいよお~。」

友達   「え~?ちゃんと曲がるでしょ~?」

あっきい「え?」





 ・

 ・

 ・

 ・

 ・



 ストローを上まであげてみてみました。





 (@д@;


 


 逆だった・・・・・







 あぁ・・・なんてことを・・・・





 友達「ギャハハハハ!!(・∀・)ノアホやん!」








 とこういう日でした・・。


 今から「女系家族」見ましゅ~






 


 

 こんばんは・・・・不不不・・違う。フフフ♪

 

 私アンティ-こと、あっきい社長5年計画完成しました!


あ、そうだ。

今月末は確かベルセルクの発売日じゃないですか!(間違ってたらスマヌ)

なので、かなり楽しみ・・だけど、試験も間近(@@;



 また・・・・蝕がくると思うと胸騒ぎが・・・・うあぁぁあ~~~



 隊長!逃げるべきであります!


 


 と





 そんなことは置いておき、

お話です。


 日はスランプから多少抜け出せました!

それは、5年計画を完成できたからなのです(^-^*ノ



 コホン・・・・あっきいの「5年人生」



 まず、

今年 2005年  3月:女子大卒業と同時に再び大学に3年次編入

          8月:税理士試験(とりあえず、2年間の約束なのでこれで終了)

          9月:小説&起業準備本格的に開始

          10月:23歳になる

  

    2006年  3月:大学4年?になってるはず

          4月:ロンドンに渡英(ここでイギリスでビジネス関連の勉強&出会い。そして日本未進出 

           ブランド探し&商談?)

          10月:日本帰国&24歳になる  *この時点から2年間ビジネスのための「もの・ひと・なが    

              れ」を動かす時期

          11月:小説原稿完成


    2007年   3月:大学卒業(?)

            10月:25歳になる

    2008年    4月:「○○社」設立

                   *会社名はすでに決定!  

            10月:26歳になる

             

    2009年   10月:27歳になる

    2010年   10月:28歳になる


        とにかく26~28の間に会社設立ですよ。





    というものです!!



     つまんなかったですか・・・・え・・・・



 でも、隊長が見てくれてるはず!!誰よ・・・



   っていうかどうせ起業するなら中途半端な会社作りたくないので、あっきいの行き着く先は



 ・・・・・・





  ビル建設!!!!・・・・・・・・






  自社ビル!!





  え?無理?





  無理じゃないもん!




  から普通にセレクトショップとかじゃダメだし、あっきいの性格的には代理人したほうが向いてるので、

エージェントなのです(0-0;





  多分コレ読んでバカにした人いるでしょ・・



 そう・・・





 そこのあなた!!!




 ダメ?あっきい無理?(/_;)




 






   

             

       




  日はかなり・・・・プププな事件が起こりました(w)

弟がスニーカーを買いに出かけた先で、店員さんとこんな会話・・・


店員「競技用ですか?」

弟 「日常用で・・・」


 ↑

ここで「日常」ではなく「普段」って言えば良かったものの・・・


 店員「留置所ですか?」

   ど・・・どうやら日常と留置所を聞き間違えたのだ・・(@@;

 弟  「はい。」←彼は店員が日常とわかってくれたのだと勘違い


 弟「プーマがいいんですけど。」





 そのあとの店員の答えが・・







 店員「そこの留置所はプーマって決まってるんですか?」





   ・・・・・・・・おい、店員よ・・・そんなわけないだろ(@@;







 弟はそこで気づいたようでしたが、面白かったらしくそのままにしてたらしい・・・・。。



  な・・・なんてアホなんだ!?勘違いは怖いですね・・・。



   と、そんな一日で、今日は友達が遊びに来ました。

で、嫌々ながらにシャッターを浴びたので、こちらにアップ アップップ~

帽子ちゃん

   外出から戻った直後のアンティ-


 気に入りのradaの帽子ちゃんかぶりました~。かわいい?かわいいよねェ~。

見えないけど、横にwhiteエナメルのお花モチーフがついてるんだよお。

 

 ちなみにアンティ-はファッション系ビジネス取り組み中だから、コーディネートでも書き留めておくか!


 ェ?


 誰も興味ない?



 いいじゃん!誰かはいるはずだよ・・・誰か・・・・誰・・・・



 ェー コホン


 radaの帽子

 ローリーロドキンのネックレス

 brackタンクトップ

 whiteコットンレーススカート

 ピンヒール

 サンローランのブルーのお花BAG




 という感じでした!




 しかしながら・・・・

試験は8月2日・・

 科目は簿記・財表・消費税です・・・



の予定でしたが、




 簿記のみ・・・(0-0;





 コレって逃げ?



 なんだか最近スランプですよ。

 起業のことも受験のことも大学のことも頭パンパンバンバンジーな感じ。




 なんだかどうでもよくなってしまう自分がいるのが怖い。。。


 でも、見えない道は無いから、絶対光は見えてくるはずだよ!



 ↑

自分に言い聞かせ中(自己啓発?)



 大丈夫さ!8月の受験終われば少しは楽?



 楽ですよね・・隊長。。



 スタンドがイレバ・・・・


 もしくはカイジのように・・・・



 でも、どんなにスランプになっても起業したいのは諦める気全くゼロです!!!



 なので、大丈夫でしょう~(∀`*)ノノ

 アンティ-のお友達


おはよう~。

日は珍しく朝5時に起きてこの間読んでいなかった日経ビジネスを熟読しました。

なんてすがすがしい朝なんだろう・・・・ふと見ると雨でした。


 全然すがすがしくありません!




 経ですごく面白かったのは、今までのマーケティング論がオワリだということです。

この商品にはこの階段消費者というのが無くなって来ているのだそう。


 ファッション雑誌に宣伝文句で「今年はコレを指名買い!」とか「コレがなきゃ乗り遅れ!」とか・・・・。

それを見て雑誌購読者は真っ先にお店に向かい人気モデルさんが着ている服とおなじものを買っていく。


 日経ビジネスにも書いてあったけど、おまけ付という服等が増えているようですね。


確かに雑誌のモデルさんの着こなしや、ネックレスがおまけで付いてくる服等はコーディネートを考えずに済むかもしれませんがね。





 ンティ-もいろんな雑誌や街中で見かける同じ世代の子はやはり雑誌から抜け出たようなそのままのファッションの子もいます。


 それが良いか悪いかは個人の問題として・・・



 ファッションで自分が何を買ったら良いのか、何をあわせたら良いのかということを自分の意思では買わなくなっている(記事抜粋)


 ↑



 ・・・・




これってある意味「自我」が無いと同じようなことに思うのですが。

自分でコレを買おうとかこういう組み合わせだといいかなとか考えること自体しないというのは、雑誌でまねて、組み合わせそのままで買うのはオシャレでもなんでもないと思います。




だけど、市場ではお金が動くのはこの売り方なんですね。



人気モデルの登用、モデルさん一押し、「今年はコレ!」というような売り方で今は百貨店も売り上げ上昇だし。



 でも、違う気がする・・・・




 数年後には変わっていると読む。








れと、いまやコンビニで化粧品買ったり、ブランド物を買う顧客層は前とずいぶん変わったと思う。

ブランド物は世界シェアで日本人が3分の1を占めているほどだ。



つまり極端に言うと金持ちだけブランド物は買っていないということだし、皆持ってる!だから私もそれくらい欲しいというような人でいっぱいだからだ。



 も、サイクルは10年サイクルというように、今は消費がブランド物もヤスイ物もどんなものもさまざまで消費が多角化しているけど、これがこのまま続くわけ無いよ。

だって、今までそうだったように。

 情報が蔓延している社会での消費というのは、不安も一緒に増えるんだよね。

何が本当なのか。





 その中で雑誌等はコレを買うといい!とか流行に乗り遅れるな!といったフレーズで戦略する。



なんかアンティ-矛盾してる・・・(@@;




そう思うと雑誌で情報の正確さを確かめるのもとなる。



ただ、それで良いのか。自分で見極めることができるといいのですが。




 だからアンティ-はがんばりますよ!



 目指せエージェント設立

こんばんは(^-^*)ノ

 今日はどこもかしこもバーゲンでした。

人ごみにまぎれながら今日もゴルゴは動いている・・・・・


隊長ーー!!

 こういう時こそ逃げるチャンスだ!


 と、帰ったら「日経ビジネス」7月4日号が届いてました。

まだ読んでません。

 表紙には「反古典の消費学」とあります。

かなり興味アリです。

 アリ

 蟻

 在り



 タイトルのエージェント


 そうです。

ンティ-の目指す先はエージェント設立です。


初はセレクトSHOPを開こうと思ってたけど、たくさんあるし、アンティーは珍しいもの好きだし人と同じなの絶対嫌い派だから(といってもブランド物買うと人と同じになっているのだ・・)


 界各国から新しいブランドなど探してきてまだ日本に進出していないところや日本進出したいがエージェントがないとかをメインにアンティ-のエージェント設立したいのですよ。


 なのでやることたくさん学ぶことたくさん目がグルグルだよお・・・(@@;


 年の年明けにロンドンに行った時にすごく気にいったお店が「LIVERTY」なんです。

BRANDのセレクトSHOPみたいで、一番気にいったのは外観が昔の日本の建物みたいに真ん中が吹き抜けになっていて何階建てだったけ・・・・?


 ごく古い内装に最先端のBRANDという設定にすごくアンティ-のココロを動かせられた。

絶対アンティ-エージェント設立して、世界旅行スルゾ!(・・・なんか違うよ・・)


 応今年の9月・1月・2月にまたイギリスに行ってきますが・・・。

ショッピング魂は我慢します・・・。

 来年4月から半年間イギリスに住むことになるのでその時に向こうでの人脈&ビジネス系の知合いたくさん作って日本に帰ってきてすぐに会社あげれるような状態に今必死です・・・・


  必死かな・・・




 


 あ・・


 エージェントとは・・・



 エージェント【agent】

1.代理人・代理業者

2.スパイ・諜報員



  スパイ?




 諜報員??


 ゴルゴですか!!??



 (@@;



 ゴルゴはダメですよ・・・・





 しかもすでにアンティ-は会社名も決まってるのだよ!!

教えない~

おしえ~ない。


知りたい?

 

ゥ~ん。やっぱダメ。


盗まれたらこまるもん。


盗みませんか・・・・。




 一応英語かフランス語かで迷ってるのですが・・。



 エージェント設立の為にしなければいけないこと。




 ・・・・・・



・・・

 こんばんは、皆さん(^-^*)ノ

今日もアンティ-のスタンドに護衛してもらいながら帰宅しましたよお。

 スタンドがほんとにいると助かる?

いや世の中危ない。



 今日は電車の中で27日号の「日経ビジネス」を読んでいて気になった言葉。

「ユビキタス」





指キタス?

指来たす?

ユビキタス!



 なんか変な言葉。


早速調べてみたよ。

 なになに・・・・フムフム。


うか、そういうことだったのか!

って「教えろ!」と思ってる人もいるのでめんどくさいけど皆様のために書きます!(←最低)



え~と


ビキタスの語源はラテン語で、いたるところに存在する(遍在)という意味。

インターネットなどの情報ネットワークに、いつでも、どこからでもアクセスできる環境を指し、ユビキタスが普及すると、場所にとらわれない働き方や娯楽が実現出来るようになる。
「ユビキタス・コンピューティング」、「ユビキタス・ネットワーク社会」のようにも使われ、「パーバシブ(pervasive)・コンピューティング」ということもある。



らしいよ。

細かくはコチラくりっくで読んでクレ→ ユビキタス

そうかぁ。

どこでもできるのは現在・これからの社会にはもってこいこいの社会になりますね。

ンピュータ社会はどんどん人間社会に浸透してきてるけど、それでいいのかな。

ユビキタスによってどんな利点があるんだろう。

(0_0;)ゥゥーン・・・・・・。

んどん浸透していけば、コンピュータであることを感じさせなくなるかもね。いろんな意味で。

あ、思い出した。

映画「アイロボット」みたいになったりして・・・・。

賛否両論ですね・・・・