私の2年ぶりの新刊『50歳からはじめる頑張らない起業』がつた書房から発売されます。

 

今回、7冊目の出版です。

この本には、50歳からはじめる起業の方法がわかります。

 

 

今まさにお得なキャンペーン中です

 

 

 

 

会社勤めをしていて、50代にもなると、ある程度、先が見えて閉塞感を感じるころだと思います。

そうすると、副業とか、起業とかを考える人も少なくありません。

 

でも、いざ何かするにしても、ずっと会社員生活をしていると、なかなかうまくいかないことも多いでしょう。

とくに会社内でそれなりのポジションにいた人ほど、起業したら一兵卒になることを受け入れられず、人にペコペコしたり、ガツガツすることもできず、結果、どこかの起業塾に入るもなかなか成果が出ないという人も多いです。

 

そこで、自分の経験したことや学んだことをアウトプットするだけで、そこそこ稼げる方法をまとめました。

しかも、ストックビジネスでもありますので、アウトプットすればするほど収入は増えていきます。

 

あなたも、「50歳から起業して」そんな素晴らしい成果を手にしませんか?

 

本書には、分かりやすく、具体的で実践的なノウハウが書かれております。

私のブログやメルマガでもちょこちょことノウハウは書いてきましたが、そのノウハウをすべて理解するためには、あちらこちらの記事を読み漁らなくてはなりません。

 

この本ならば、体系的にまとめていますので、すぐ理解できるはずです。

 

今回の本は、コンテンツビジネスに特化して書いてあります。

50歳を過ぎたら、あまりリスクのある起業の方法だと老後にも影響が出てしまいかねませんからね。

 

だからこそ、リスクを限りなく無くし、ペコペコも、ガツガツもすることなく、やればたるほど人生が豊かになる方法となっております。

 

コンテンツビジネスで起業する本当に基本的なことを解説しました。

まさに「50歳からの起業の教科書」というできあがりです。

 

起業は、高額な塾や講座を受けなくても、基本的な考え方と再現性のあるノウハウさえ知れば、誰でも簡単にできます。

そして、それを地道に繰り返しやることで、多くの人が結果を出されました。

 

ちなみに、私のノウハウを実践された人で、元々、パソコンがお得意な方は少数派です。(笑)

 

皆さん、50歳からの起業で本当に必要な基本的な考え方と再現性のあるノウハウだけ、コツコツ実践されているのです。

あなたも、しっかり実践して、楽しく、継続的に人生を豊かにしていきましょう。

 

 

今まさにお得なキャンペーン中です

 

 

 

 

 

来る9月1日、私の54歳の誕生日に、新刊『50歳からの頑張らない起業』が発売されることになりました。

 

この本では、「頑張らない起業」という、新しい働き方の選択肢をご提案しています。

「頑張らない」と聞くと、「ラクをして成功しよう」という甘い話のように受け取られるかもしれません。

しかし、そうではありません。

ここで言う「頑張らない」とは、「ムリをしない」という意味です。

つまり、自分に合わないやり方を無理に続けたり、他人のペースに合わせて消耗したりするのではなく、自分のペースで、自分の得意なことを活かしながら、着実に進んでいく——そのような生き方を指しています。

 

 

 

 

たとえば、ブログを始める場合でも、毎日書く必要はありません。

大切なのは、「自分にとって楽しく、無理なく続けられる形で始めること」です。

そうすることで、忙しい日々の中でも、自分の未来のために少しずつ時間を投資することが可能になります。

 

Kindleで本を出す場合も同様です。

誰かを感動させよう、世の中にインパクトを与えようと気負う必要はありません。

むしろ、「自分の考えをまとめておこう」と思って書いてみることで、結果的に誰かの役に立ち、新たな気づきを与えることもあるのです。

こうした小さな行動を積み重ねることで、やがて収入が生まれ、自分の世界も広がっていきます。

 

最初はわずかな金額かもしれませんが、「自分の力で収入を得た」という実感は、何よりも大きな自信につながります。

しかもその収入源は、積み上がる仕組み(ストック)になり、継続することで徐々に育っていきます。

 

 

50代という時期は、「まだできること」と「もう無理かもしれない」という間で、気持ちが揺れやすい年代でもあります。

ですが、実際には、最も自由で、自分の時間をつくりやすいタイミングでもあります。

なぜなら、これまでの人生経験を活かせる視野や意志が備わり、ようやく「本当に望む生き方」を実現できる準備が整っているからです。

さらに、「自分の人生を、自分の手で形づくっている」という感覚を持てるようになると、不思議なことに、毎日の表情や言葉づかいも変化してきます。

心にゆとりが生まれ、周囲との関係もよくなり、仕事も家庭も、少しずつ豊かになっていくものです。

頑張らなくていい。

むしろ、頑張りすぎないからこそ、続けられる。

そして、続けた人が、結果的に成果を手にする。

それが、「頑張らない起業」の本質です。

 

この本に書かれている内容を、あなたご自身のスタイルで実践していただけたなら、きっとこれからの人生は、もっと自由に、もっと自分らしく変わっていくことでしょう。

本書が、その第一歩の支えとなれれば、これ以上にうれしいことはありません。

 

マリオットボンヴォイアメックスは、これまで旅行好きの方にとって非常に魅力的なクレジットカードです。

年会費を上回る価値のある無料宿泊特典や、比較的達成しやすい条件でのホテル上級会員資格付与など、旅行の質を高める特典が数多く用意されていました。

しかし、今回の改定により、年会費が大幅に引き上げられたうえ、特典獲得やステータス到達の条件が厳格化され、以前ほどのコストパフォーマンスは期待できません。

そのため、以前のように「旅行好きなら持っておいて損はない」というカードではなくなり、代替カードを検討する価値が出てきたと言えます。

 

このような状況でおすすめできる選択肢の一つが、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードです。

このカードは、通常年会費が2万2000円(税込)で、年間200万円以上の利用があれば半額の1万1000円になります。

世界1300カ所以上の空港ラウンジを利用できるプライオリティ・パスが付帯し、海外旅行傷害保険は最高1億円(利用付帯)と補償も充実しています。

また、JALマイルが高効率で貯められる「SAISON MILE CLUB」を利用でき、旅行好きの方にとっては航空・空港面でのメリットが大きい一枚です。

マリオット系列ホテルでの特典はないものの、空港サービスやマイル獲得を重視する方にとっては、十分に魅力的な代替候補と言えるでしょう。

 

 

クレジットカードの世界では、このような制度改悪は珍しくありません。

そのたびに解約や新規契約を繰り返すのは面倒ですが、実際には金銭的なコストはかからないので、工夫次第で手間を最小限にすることは可能です。

長期的に改悪しなさそうな「無難なカード」を持ち続けることも考えられますが、その時々で条件の良い「おいしいカード」を選び、特典を最大限に享受し続けたほうが、結果的に得をすると思います。

もちろん、頻繁な切り替えには多少の手間が伴いますが、それは事前の準備で大幅に軽減できます。

 

切り替え時の手間を減らす最大のポイントは、手間コストを抑えることです。

特に手間がかかるのは、カードに紐づけた公共料金やサブスクリプションサービスの決済情報変更ではないでしょうか。

これをスムーズにするためには、日ごろから支払い先の情報を整理しておくことが重要です。

具体的には、クレジットカードごとに支払いしている「サービス名」「決済情報変更ページのURL」「備考(請求日や契約内容など)」という項目でリストを作成します。

このリストをクラウドで管理しておけば、解約やカード切り替えの度にそのリストから順に変更手続きするだけなので、数十分程度で作業も完了するはずです。

 

これで制度改悪があっても精神的負担は大きく減りますし、特典を最大限に活用するための切り替えも恐れず行えます。

結果として、長期間ひとつのカードに縛られるよりも、常にその時点で条件の良いカードを利用でき、旅行や日常生活の質を高く保つこともできるでしょう。

準備を整えておけば、制度改悪は損失ではなく、新しい特典を得るチャンスに変わるのです。