10月28日
新月現象!炸裂!
月のパワーか?全面高!!!
リンダもビックリの「どうにもとまらない!!」
欧州金融安定基金の拡大、ギリシャの借金半分チャラ、米GDP2.5%増加などなど各種買い材料の宝石箱で彦摩呂もビックリ。
個人的には新月の影響が一番大きいと思っているけど、誰も信用しないから、ここだけの話しにします。
ディワリ祭によるインド人の大人買いも入ったか??
あと、詳しく調べてないけど、たしかメリマン変化日も近かった気がします。。。。
再び1800ドル射程圏内。買い一貫。断固買い方針。
昨日の夜間の突っ込みは買えませんでした・・・けど。
白金もやっとエンジンがかかったか?急にエンストおこすから注意ですが、基本は買い方針。
原油も爆裂!!!ジャンボ鶴田のジャンピングニーパット級の破壊力といえば、理解しやすいでしょう。(調子に乗って、ウォーとか言って拳を上げると、背後から延髄切りやられますので注意)
石油製品が異常な上昇である。最近、NYと東京の値動きが連動せず、おかしいなぁ~と思っていましたが、どうやら国内元売り事情のようです。くわしくはお近くのガソリンスタンドに問い合わせてください。
当方、灯油買い方針不変。
で、結構うれしいのが、大豆である。取り組みが増加していないのが気になるが、明らかに割安である。
コーンも高いけど、こちらは興味なし。
更に心強いのは、非鉄が爆裂。
特に銅。まだまだだけど、銅が本格的に上げてくれば、とんでもない事になりそうです。
上海の取引所でも非鉄関連が元気を取り戻している。
で、欧州問題ですが、借金半分チャラ位で浮かれているととんでもない事になりますよ。
ギリシャはユーロ加盟前から借金を隠していたので、現在表面化している借金がすべてとは限りません。
欧州内の銀行も不良債権を少なく見積もっています。
実際、ギリシャはデフォルト状態なのに、「秩序だったデフォルト」といわれるのはおかしい。突発的デフォルトではないってみんな言うけど、デフォルトには変わらない。
勤勉なドイツと楽天家のギリシャが同じ通貨を使うという事に無理がある。
ギリシャにユーロ加盟を許可したEUの責任が問われないのはおかしい。
一方、為替市場は安住財務大臣の頼りなさで、馬鹿にされて円高。
話し方も、顔つきも表情も、なんとなく頼りないな~この人と思っているのは私だけかな????
昨日の金融政策決定会合では、宮尾審議委員だけが、10兆円の基金増額を提案したけど、他のメンバーの反対で却下された。
出る杭は打たれる。
大阪の橋下さんじゃないけど、今の政治に必要なのは、やっぱり「独裁」???
という事で、金、断固買い方針。金だけは何が何でも買い方針。
すってんてんになっても買い方針である。