発想は柔軟に | アサーティブトレーナーのほのぼのブログ

アサーティブトレーナーのほのぼのブログ

アサーティブ ヒューマンセンターは、アサーティブ トレーニングを通じて、自分らしくイキイキと生活でき、自由で対等な人間関係を築くことができる個人と社会の構築に向けて貢献していきます。

そんなに運動したわけではないが

健康テレビ番組の影響を受け

毎日一万歩を目指している^ - ^


お休みの時は

自転車と車での移動が多いので

歩数が少ない


とはいえ、

一万歩を達成したい私は

家の中で

足踏みとウォーキング🚶

3秒吸って

15秒吐く

ロングブレスを時々挟む


日曜日は、

一万歩に後5千歩もあったが

やる気にスイッチON


月曜日起きると

何やら、足が痛い?

筋肉痛?


あれくらいの運動で

そんなことはないか?

仕事に行く


動くたびに

右脚の腿と内側がツッパる

Aさん「どうしたのですか?痛いのですか?」

私「動くたびに引っ張られるように痛いのよね。なので、伸ばしているの?」

Bさん「運動不足ですよ!」🫨


筋肉痛ですか?

運動でもしたのですか?

会話の流れを想像してしまっていた

私は、驚き🫢

会話は途切れた(〃ω〃)


予想外の答えが返ってきても

コミュニケーションのキャッチボールは

続けていきたい^ - ^


続かない理由のひとつに

感情を伝えて良いか?

考えてしまうことがある

でも、

感情を表現することは

悪いことではない


患者を感じ

飲み込む

言葉にする

どちらでも良いが

感情を感じよう(^O^)


今回ならば

「え、😲運動不足で筋肉痛になるんですか?」

驚きの

「え、…」を伝えることで

スッキリ感を味わえる気がします(╹◡╹)


発想は柔軟

自分の感情を感じてみよう(╹◡╹)

自分の感情を味わってみよう(╹◡╹)


マロン