機械の活用に戸惑いながらも、便利なんだと思った 飲食店での出来事 | アサーティブトレーナーのほのぼのブログ

アサーティブトレーナーのほのぼのブログ

アサーティブ ヒューマンセンターは、アサーティブ トレーニングを通じて、自分らしくイキイキと生活でき、自由で対等な人間関係を築くことができる個人と社会の構築に向けて貢献していきます。

久しぶりに〇〇屋に立ち寄り

天ぷらそば 冷

いただいた


自動ドアを入ると

発券機があり

店員さん「いらっしゃいませ、そちらの発券機に入力して、お待ちください」


発券機に入力して

番号札をとり、椅子に座り待っている


店員さん「31番の方、こちらにどうぞ」

案内され

席に座る


タブレットが置いてあり

どうやら

自分で操作するよう

思い

恐る恐る

タブレットで注文


天ぷらは

サクサク

お蕎麦の喉越しもよく

つゆが少ないのが、ちょっと残念🫤だか

美味しい😋


他のお客さんを見ていると

タブレットで注文しなくても

お客さん「夏の天丼をひとつ」

店員さん「はーい」

なーんだ

タブレットで注文しなくても

いいんだ^^


一方お会計は

店員さん「機械で精算をお願いします」

お客さん「え、……」

店員さんが一人一人やりかたを説明^^


あんなに

説明するのなら

人がやった方がとも

思ったが

機械がやることで

お金が合わないこと

数量などが合わないことがなく

業務が効率化となっているんだろうと

推察(^。^)


私のタブレットの会計ボタンを

いつ推すのか

ちょっとドキドキしながら

席を立った時に押して

会計に向かった^ - ^


以前行った時よりも

従業員の数は少なくなっており

テーブル席を減らし

カウターを多くして

人の動線も簡素化された

設計に変更されてました^ - ^


ロボットが

お食事を運んでくれることで

業績を上げた企業もありますが


注文が

パネルタッチなのは

便利なようで

寂しいなー

思った出来事でした(o^^o)


マロン