環境再構築中・・・導入MOD覚書 Oblivion XPを入れてみる。
オブリビオンが起動しなくなり、環境を新しく構築中なんですが、MODの導入にちょっと手間取りました。
今回はどうせ入れるならレベリングMODも変えちゃえ~って思って「Oblivion XP」というMODを入れたんです。
でもこれがなかなか難儀で日本語化パッチも出ているんですが、このMOD自体を入れてしまうとその前に入れていたUIのアイテムや扉を差した時に何故かコンパスに文字が被ってしまうという現象が起こってしまうんですよね。
obja_config.exeから文字の位置を変えると今度は文字だけが移動してアイコン類はコンパスに張り付いたまま。
何が原因か判らないのでとりあえずMODを外したり入れたりして確認しました。↓
・BTmodのみ・・・○
・BTmod+MajorJims UI・・・○(共存させる為にはBTmodを先にインストールしてMajorJims UIを入れた後に hudsubtitlemenu_config.xmlのDIALOG TEXTのAdjust the position of textのdiatyを330にする必要あり)
・BTmod+Oblivion XP・・・×
・MajorJims UI+Oblivion XP・・・×
・Oblivion XPのみ・・・×
・MajorJims UIのみ・・・○
どうもOblivion XPをいれるとテキストとアイコンの位置がずれるようです。
おそらくOblivion XPによってコンパスに被る部分が書き換えられているようなので導入する順番を変えてみました。
結果は↓
アイテムの文字が真ん中に表示されています。
扉の方も真ん中にバッチリ表示されています。
Oblivion XPの特徴である右下に表示されるログもちゃんと表示されていました。
導入方法は↓
①Oblivion XPをインストール(omod版推奨)
②BTmodをインストール
③MajorJims UIをインストール
④Ob_XP_JPをインストール
ただしこの方法だとUIの内容は殆どVanillaに戻ってしまいました。
具体的には↓
・MajorJims UIの特徴であるステータス画面でのパラメータの変動表示など無くなった。
・MajorJims UIの特徴であるアイコンのすぐ下に名前や重さなどが表示される部分は残った。
・BTmodの特徴であるHPなどのパーセント表示がなくなった。
・またBTmodの特徴である魔法効果時間の数字表示や武器の耐久度のバーも消えてしまいました。
調べるうちにこの魔法の表示時間と武器の耐久度については表示できるように設定可能なことが判りました。
設定変更して魔法効果時間や武器の耐久バーが出るようになりました。↓
設定方法についてはshinさんが書かれているブログのCyrodiil Walkerに書かれています。
また親切に設定変更済みファイルも置いて下さってます。
リンクに付いては記載が無いのであえて貼っていませんが検索にかければ出てくるかと思います。
また、コンパスに重なって文字が読みにくい場合の修正方法などもあわせて載せていらっしゃいますので参考にさせていただきました。
この場を借りてshinさんに厚くお礼申し上げます。m(u_u)m
☆おまけ☆
新規プレイ用にキャラクター作成してみました。↓
種族MODと髪型MODは外せませんね♪
ほぼ入れたいMODは入れたのでこのキャラでゲームをはじめようと思っています。
それではー(・ω・)/
- The Elder Scrolls IV: Oblivion Game of the Year.../Take 2
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
- The Elder Scrolls IV: Knights of the Nine (輸入版)/Bethesda
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
PSP:タクティクスオウガ 運命の輪 予約しました。
PSPで今度発売される「タクティクスオウガ 運命の輪」を予約しました。
本当は買う気はなかったんですが、予約特典の「タロットカード」が欲しくなっちゃいまして。(*^▽^*)
モンスターハンターポータブル3も買うのに遊ぶ時間が厳しそうです。ヽ(;´ω`)ノ
発売日は2010年11月11日でお値段は¥5,980です。
アマゾンで買うと20%OFFの¥4,762で買えますね♪
ゲーム自体はSFC時代に遊んでとても好きだったゲームです。
このゲームは「オウガバトルサーガ」という全8章からなるストーリーの第7章にあたる作品です。
いまだ未完結で発表されているのは3作のみ。
今まで発表されている作品はどの章にあたるかというと↓
・伝説のオウガバトル(初出SFC・移殖PS・SS)・・・第5章 The March of the Black Queen (黒き女王の行進)
・オウガバトル64(N64)・・・第6章 Person of Lordly Caliber (指導者たる器を持つ者)
・タクティクスオウガ(初出SFC・移殖PS・SS)・・・第7章 Let Us Cling Together (手をとりあって)
という形になります。
また、この全8章には入らない外伝作品もあります。↓
・伝説のオウガバトル外伝 ゼノビアの皇子(NGPC)・・・プリンスの章 Let us walk on together, so as not lose our way
・タクティクスオウガ外伝(GBA)・・・オウィスの章 The Knight of Lodis(ローディスの騎士)
今回の移殖で続編となる作品が出てくれるとシリーズファンとしては嬉しいですね(*^▽^*)
また、今作では松野泰己氏(ゲームデザイン)、皆川裕史氏(ディレクター)、吉田明彦氏(キャラクターデザイン)、崎元仁氏、岩田匡治氏(作曲)と当時のスタッフが再結集して製作されています。
新キャラクターやそれに伴うシナリオの追加、クラスの再調整、スキルの追加・システムの変更、そして今作の目玉(?)と思われる「運命の輪」システム。
運命の輪C.H.A.R.I.O.T.・・・移動や攻撃といった戦闘の履歴をたどり、好きなところに戻せるシステム・・・らしい。
SLGが苦手な人でもやり直しが効くので遊びやすくなりますね♪
使うか使わないかは自由で使用回数は記録されるらしい・・・。
運命の輪W.O.R.L.D.・・・いままで辿って来た物語のある決まった瞬間にキャラクターのクラス・レベル・スキル・アイテムなどを引き継いだまま戻れるシステム。
選ばなかった選択肢を選んだり、救えなかったキャラクターを救えるらしい。
使用するにはゲーム中で一定の条件を満たす必要があるようです。
とまあこんな感じで当時繰り返しプレイが大変だった部分が緩和されるシステムが盛り込まれているようです。
グラフィックはSFC版とあまり変わっていないように見えますが、実は完全3D化をしておりあえてSFCらしさを残しているそうです。
完全3Dなので戦闘中にマップを真上から見たりアングルを変えたりなど出来るらしいです。
発売まで後もう少しですが、こうしてみるとSFC時代からかなり変わっているようでプレイするのが楽しみです♪
それではー(・ω・)/


- タクティクスオウガ 運命の輪 特典 オリジナルタロットカード付き/スクウェア・エニックス
- ¥5,980
- Amazon.co.jp
PS3:龍が如く OF THE END TGS2010
ゾンビが苦手な方は注意!!
えー・・・・・・・・っと(・・;)
ゾンビ???
銃???
えええええええええええ????!
といわけで今回の神室町はゾンビに侵食されてしまうようです。((>д<))
おまけに遥ちゃんがどうやらさらわれてピンチ!のようです。(´;ω;`)
ゲームはなんかムービー見てるとバ○オハザード見たいで個人的にゾンビとか無理なんですがどうしたらry・・・・o(;△;)o
ミニゲームの類は健在のようで、パチンコ・ゲームセンター・バッティングセンター・麻雀などなど変わらず遊べる模様です。
今回はカラオケで真島さんもノリノリで歌うようですw
そしてパチンコにはパチスロも追加されるようです。
キャバクラもいつも通りあるようで、今回は「パートナー」なるシステムがあり、キャバ嬢も進め方によってはパートナーとして一緒に戦ってくれるとか。
主人公は4と同じく4人。
詳しくはこちらの記事を見ていただくと判りやすいかもしれません。
んー・・・。
あまりの変わりように付いていけてませんw
龍シリーズのいい所はミニゲームとかも勿論好きなんですけどメインとなるリアルな人間ドラマがよかったんですよね。
それが「とんでも」系になってしまったので吉と出るか凶と出るか・・・ですよね。
発表された時は買うぞ~って思ってたんですけど正直ゾンビとか微妙・・・。(´・ω・`)
ゾンビ倒すゲームならバイオで十分だし。
今後の展開でどうするか決めようと思います。
それではー(・ω・)/



クロヒョウ 龍が如く新章 特典 Young Kamutai magazine付き/セガ

¥6,279
Amazon.co.jp
龍が如く4 伝説を継ぐもの/セガ

¥7,980
Amazon.co.jp
龍が如く3 PlayStation3 the Best/セガ

¥3,990
Amazon.co.jp
龍が如く見参! PLAYSTATION 3 The BEST/セガ

¥2,940
Amazon.co.jp
龍が如く2 PlayStation 2 the Best/セガ

¥1,890
Amazon.co.jp
龍が如く PlayStation 2 the Best/セガ

¥1,890
Amazon.co.jp