環境再構築中・・・導入MOD覚書 Oblivion XPを入れてみる。 | ちょっと寄っていこう!2

環境再構築中・・・導入MOD覚書 Oblivion XPを入れてみる。

オブリビオンが起動しなくなり、環境を新しく構築中なんですが、MODの導入にちょっと手間取りました。


今回はどうせ入れるならレベリングMODも変えちゃえ~って思って「Oblivion XP」というMODを入れたんです。


でもこれがなかなか難儀で日本語化パッチも出ているんですが、このMOD自体を入れてしまうとその前に入れていたUIのアイテムや扉を差した時に何故かコンパスに文字が被ってしまうという現象が起こってしまうんですよね。


obja_config.exeから文字の位置を変えると今度は文字だけが移動してアイコン類はコンパスに張り付いたまま。


何が原因か判らないのでとりあえずMODを外したり入れたりして確認しました。↓


・BTmodのみ・・・○


・BTmod+MajorJims UI・・・○(共存させる為にはBTmodを先にインストールしてMajorJims UIを入れた後に hudsubtitlemenu_config.xmlのDIALOG TEXTのAdjust the position of textのdiatyを330にする必要あり)


・BTmod+Oblivion XP・・・×


・MajorJims UI+Oblivion XP・・・×


・Oblivion XPのみ・・・×


・MajorJims UIのみ・・・○


どうもOblivion XPをいれるとテキストとアイコンの位置がずれるようです。


おそらくOblivion XPによってコンパスに被る部分が書き換えられているようなので導入する順番を変えてみました。



結果は↓



ちょっと寄って行こう!2



アイテムの文字が真ん中に表示されています。




ちょっと寄って行こう!2



扉の方も真ん中にバッチリ表示されています。




Oblivion XPの特徴である右下に表示されるログもちゃんと表示されていました。




導入方法は↓



①Oblivion XPをインストール(omod版推奨)


②BTmodをインストール


③MajorJims UIをインストール


④Ob_XP_JPをインストール




ただしこの方法だとUIの内容は殆どVanillaに戻ってしまいました。




具体的には↓



・MajorJims UIの特徴であるステータス画面でのパラメータの変動表示など無くなった。


・MajorJims UIの特徴であるアイコンのすぐ下に名前や重さなどが表示される部分は残った。


・BTmodの特徴であるHPなどのパーセント表示がなくなった。


・またBTmodの特徴である魔法効果時間の数字表示や武器の耐久度のバーも消えてしまいました。



調べるうちにこの魔法の表示時間と武器の耐久度については表示できるように設定可能なことが判りました。


設定変更して魔法効果時間や武器の耐久バーが出るようになりました。↓




ちょっと寄って行こう!2




設定方法についてはshinさんが書かれているブログのCyrodiil Walkerに書かれています。


また親切に設定変更済みファイルも置いて下さってます。


リンクに付いては記載が無いのであえて貼っていませんが検索にかければ出てくるかと思います。


また、コンパスに重なって文字が読みにくい場合の修正方法などもあわせて載せていらっしゃいますので参考にさせていただきました。



この場を借りてshinさんに厚くお礼申し上げます。m(u_u)m



おまけ



新規プレイ用にキャラクター作成してみました。↓




ちょっと寄って行こう!2



種族MODと髪型MODは外せませんね♪



ほぼ入れたいMODは入れたのでこのキャラでゲームをはじめようと思っています。



それではー(・ω・)/



ペタしてね



ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ゲームブログへ


The Elder Scrolls IV: Oblivion Game of the Year.../Take 2
¥価格不明
Amazon.co.jp

The Elder Scrolls IV: Knights of the Nine (輸入版)/Bethesda
¥価格不明
Amazon.co.jp