走るミドリアフロ -15ページ目

走るミドリアフロ

福島県郡山出身/渋谷勤務/2009年秋から走り始めてみた/秋冬はフル、春夏はウルマラ/参戦予定:7/28奥武蔵ウルマラ、9/7猪苗代湖ウルトラ、/ラーメンは飲み物/替え玉、大盛は口癖

皇居RUNの際に(1)着替え(2)荷物を預け(3)RUN後にシャワー浴びて(1)着替える
この4つの機能が必要となるランニング拠点。
銭湯、ランニング施設などあるがランステのようなランニング施設は700円くらいかかる。
たまにしか利用しないならいいが、頻繁に利用するとなると高いし、銭湯の450円は魅力である。

1番のお気に入りは半蔵門のバン・デューシュ。
とはいえ半蔵門を拠点にしないときや休みのときは代替えを必要とするからいくつか拠点を持っておきたい。

そこでいろんなところにとりあえず行ってみようと思ってるし、せっかくいくならレポートしておこうとブログに残す。


さっそく、まずは先週月曜日に行った
神保町にある
サクラカフェ神保町

ここは外国人向けのホテル。
シャワールームをランナー向けに貸し出すというやりかた。
サクラカフェというのはホテルの一階にあるオープンテラスのカフェ。

フロントで説明を聞くと、
1地下に着替えるスペースあります。
2荷物はフロントで預かります。
3走り終わったら、バスタオルとドライヤーを貸し出します。
とのこと。
3はいいね、と思った。荷物減らせるし。

ただ、1の『着替えるスペース』って?と聞き返す。なにその曖昧な言い方!?トイレではないらしい。広いところがある、みたいな説明しかないからとりあえず行ってみる。
そこにはシャワールームと脱衣所?確かに広いところはあるが何なのかよく分からない。まぁ、誰も来る気配ないし、男女の分けもないが気にしないことにした。

着替えてカバンに荷物まとめてフロントへ。シールに名前書いて預かってもらう。そのシールは引換証にもなってる。これから汗だくになろうというランナーに紙切れを持ってろと?


ここから皇居まで500メートルくらい。
竹橋の先の登り坂からスタートのランニングになる。


さて、走り終わってサクラカフェ神保町に戻る。荷物をフロントで引き取る。シャワールームへ。
シャワーが2台。よくみたらその中も脱衣スペースがあった。そのとき既に素っ裸。そこへ黒人女性が入ってきた。手を洗いにきたらしい。特に驚くわけでとなく手を洗ってまた戻って行った。
シャワールームの脱衣スペース。前の人のタオルか足拭きタオルかが置きっぱなし。ペットボトルも投げ捨ててある。

ないわーあせるあせるあせる

シャワー入ろうとすると排水溝からゲジゲジ叫び

まじないわー爆弾

皇居近いが525円でも高いわー
無料でも俺は行かない。



iPhoneからの投稿
朝いつもより早くに犬の散歩。
女房の機嫌を損ねないよう、
家のことの最低限のことだけやって
朝飯も食わず駒沢公園の練習会へ。

妻子持ちで日曜日に一人で外出するのは大会ぢゃないと家族の視線がキツイ。
家にいたからといって
何かするわけでもないんだけどね。

レベル高くてスゴイ良さげな提案だったから。どうしても一度練習会に参加してみたかった。
理由をうやむやにして出かける。


駒沢公園って前に一度いったことがあるけど、
駅から遠い。

なので今回は渋谷からバス。

バスの時間も調べて少し余裕みたから
若干早くついた。

15分以上あったので
荷物置いてとりあえず一周。

それにしてもあぢーわ晴れ

待ち合わせ場所に人が沢山。

皇居の練習会には参加したことあったけど、噂通り参加者多い!

まずは公園を5周。
の予定が熱中症防止のためか、
はたまた取材のためか?
4周で終了。


ラジオの取材のため写真撮りインタビュー受ける。

インタビュー終わってもまだ別のラジオの取材だかで…
二部が始まらない。

その間に無駄に喉だけ乾き
意味もなく(走ってもないのに)
ペットボトル2本飲み干してしまった。

まだ再開の気配なし。

せっかくスローランニングで身体のスイッチ入れたのに、
練習の予定時間、~11:30
を軽く過ぎる。
放置されて1時間。

ちゃんとしてなくてもいいけど、
無駄な時間は苦手。
完全にスイッチ切れてしまった。

このまま走ろうなんて気分にとてもなれず、帰ることに。

まぁ、しゃーない。

無料の練習会だし。
取材あることは事前に聞いていたし。
俺がそれを見越せなかっただけだ。

たかが1時間

俺にとっては
されど貴重な日曜日の1時間。



なんかスッキリせず
一人で皇居へ。


そして炎天下。
死んだ晴れショック!

あの時間の皇居RUNはアホだったな。




iPhoneからの投稿
水曜日から始めた朝RUN。
最低でも三日坊主と思ってたけどとりあえず最低ノルマは消化。

朝RUNが習慣になることが理想だが
なかなか起きれないぐぅぐぅし、
この3日共に朝から暑かったこともあり
走り終わった後がなかなか汗がひかないあせるあせるあせる

そして最も致命的なのが、
洗濯物が朝も発生するため
女房の機嫌が悪いドンッ

昨日は夜の皇居RUNも決行。
二部連はなかなか動きが軽くよかったかも。




iPhoneからの投稿
朝RUNがいいらしい。
二部練習がいいらしい。
ポイント練習とジョギングの日とメリハリつけるのがいいらしい。
世界陸上のあと、瀬古さんが川内先週にアドバイスしたのも二部練習。

理屈は分かってもなかなか実行にはうつせない。
二部練習ってことはまずは朝から。

少し早起きに挑戦して3日目にしてやっと起きたのが今朝のこと。
しかも起き上がるまで40分かかった。

夜は急な用事や誘惑ビールもあるが、早起き朝RUNは習慣になれば確実に走れる。

もう少し頑張ってみよう。



ランニング完了: 2011/09/14 6:55:17
ランタイム: 27:35
距離: 5.38 km
平均: 5:08 /km
最高ペース: 4:03 /km
カロリー: 403
停止時間: 2:47
Google マップ URL: http://maps.google.co.jp/?q=http://share.abvio.com/573b/d42e/4c7e/a81e/Runmeter-Run-20110914-0624.kml





iPhoneからの投稿
磐梯高原ウルトラマラソンで初の100Kmランを完走して一週間が経過した。

月曜まではまだ郡山の実家で過ごし休養できたおかげで、
日曜まではゾンビだったが普通に階段も降りれるまで回復した。
ただ、太ももの前側だけの痛みが残る。
この時点では回復90%と思い込んでいた。

火曜から職場に。事務仕事なので特に筋肉痛で業務に支障ない。

水曜。まだ太ももの前側の痛みが残る。
チャリ漕ぐのが辛いのである。
けど、そろそろ走りたい衝動に駆られる。

木曜。我慢できず…。夜、SRPに遅刻して参加。
皇居を一緒に走りウルトラ完走を報告。
残りもう一周を一人で走る。
一人で走るとどうしてもペースが上がってしまった。
銭湯に戻る道で、マラソン一年目に経験した膝の痛みと足の付け根の痛みに襲われる。
バンテリンを塗りまくって寝る。

金曜。職場のラン仲間と神宮外苑RUN。
前日の痛みも夜には取れていたから、予定通り走る。
ゆっくりペースのジョギングペースだから、
足への負担も軽く、逆にこのくらいの刺激があったほうが
足も「あ、なんだ、やっぱり走るのね。じゃ、疲労回復物質でも分泌するか」となるような気がしている…。

今日土曜日。家でごろごろしていた。
気がついたのが、あぐらで座れない。
足の付け根が堅くて痛い。

日常生活を送る分には全く問題ないと思っていたが、
まだまだ思いっきり走る状態ではないし、
ちょっとした格好ができないなどまだまた回復していないことがよくわかった。
一週間でこれかぁ。

あと2週間で渡良瀬遊水地ハーフマラソン
大丈夫かなー。

早く普通のマラソンの練習したいなー