先日来たばかりですが、また、まったりしに来ました。

三重県JR名松線伊勢鎌倉駅。
 
今回は駅ノート絵師合宿の後半です。
駅ノート絵師仲間と共に、未明に大阪を出発し、伊勢鎌倉駅に着きました。
 
午前中描いて、午後からは奈良県の廃駅ノートを描く予定です。
時間の都合もあり、着くやいなや、写真も撮らずに、描き始めます。
 
時間ないのに、B5見開きに挑戦!!
意外と楽しかったです。
1色塗りより、カラーの方が塗るのは楽でした⭐️
 
今回は、伊勢鎌倉駅を双六ゲーム風に仕上げてみました。
 
 
描きあげたら、駅周りを撮影して、退散です。
 
 
 
 
 
 
 
同日に同行した、ケンさんの作品。
 
同じくf17さんの作品
 

 
 

駅ノート絵師合宿で泊まった、あわくら温泉元湯の各部屋に旅ノートに、イラストを描かせていただきました⭐️

 
この日一番印象に残ったのは、美味しい親子丼、
 
パンダの箸置き!
 
猫の形をした水差し。
 
 
お酒をいただきながら、のんびり描いてみました。
 
 

 

あわくら温泉元湯 http://motoyu.asia/

 

 

 
 

お絵描き合宿の早朝から駅ノートを描かせていただきました。今回は私と、f17さん、ケンさんの3人でコラボです。

キャラ先行で描いたので、辛皮駅らしさがないので、辛皮駅の畦に咲く彼岸花を描いてみました。
 
 
 
すごい勢いで特急列車が通過していきます。
それ以外は静かな駅です。
 
コラボはすごく楽しいです!

 

 

 

JR名松線の伊勢鎌倉駅にきました。

家からほど近く、のどかな雰囲気が楽しめるのでお気に入りの駅です。

 

 

 
 
今日もすごくのどかで、まったり時間が流れ、川の流れる音、虫や鳥の鳴き声、風の音がきこえます。
すごく落ち着きます。
 
 
駅待合室は締め切れるので、吹きさらしほど寒くなく、おトイレもあるので困ることもなく、快適な駅です。
 
駅ノートを描かせていただきます。
まったりとした雰囲気の中、描く駅ノートは、すごく贅沢な感じがします。
 
まず、さらっとラフ。
 
服を着せ、少し書き込みます。
 
青ペンで軽くなぞり、鉛筆の下絵を消します。
 
これは大切!って線をしっかり描いて、どうでもいいところは手抜き。
 
塗り込めばそれなりに見える法則で、がっつり塗ります。
 
完成〜。
 
駅をウロウロしていると、みーさんの登場!
 
踏むって、怖い怖い。
 
柿の木もたわわに実ってますねぇ。
秋が楽しみです!
過去の描かれた駅ノートイラストです。
建酸さんの作品。
伊勢鎌倉駅は私が過去に河合野好さんおtリアルかくれんぼをした際のネタになります。

 

Soketさんの作品
やっぱりいつ見ても癒されます。
Hisano先生の作品
雑誌の挿絵などに使えそうなこのタッチ、超素敵!!
 
蔵さんの作品
ネコキャラ劇場ですね!!
 
F17さんの作品
リアルかくれんぼネタをF17さんの絵風でかかれています。

 

いつきても会える駅ノートイラスト。

また来ます!

 

 

北条鉄道の播磨下里駅の駅ノートにお絵描き。

この駅のボランティア駅長をさせていただいていますが、おかげさまでたくさんの方がイラストやコメントを残してくださっています。
 
中には小さな子が書いたと思われる、可愛いのも。
ただ空きスペースがもったいないので、描かせていただきたいと思います。
 
 
 
 
駅看板は阪神電車の看板をイメージ。
キャラのスカート失敗しちゃった。
ごめんなさい、次はちゃんと描けるように頑張ります⭐️
 
 

 

 

 


 長野県にある中央本線辰野支線にある信濃川島駅にやってきました。

もともと、中央本線の役割を果たした路線なので、小さい駅でも10両ほどが停まれる長いホームが特徴です。

 

 

ホームの中ほどには小さな川があり、ホームが川を跨いでいます。
 
 
 
 
駅ノートは、駅舎の中にありました。
管理人さんにより大切に管理されています。
 
滞在時間は2時間。
構図を考え、絵にしていきます。
今回は、デフォルメキャラの煽りを描いてみます。
 
この構図は普通にパンツが見えてしまいます。
公共の場にある駅ノートでエロ絵はご法度。
見えないように長めのスカートを描くことにしました。
 
 
ペン入れ。
 
部分カラーで仕上げます。
 
今回同行のf17さんとツーショット!!
 

 

 
JR中央本線の梁川駅の駅ノートにお絵描き。
当日に行われたコミケの打ち上げも兼ねて、駅ノート絵師3人、私・木葉きろはさん・f17さんで訪問です。
 
コラボ作品になるのですが、1人で描くより時間がかかります。
まず、先行のf17さんと構図を考えます。
これで絵の全てが決まりますので、先行の大切なお仕事。
 
大まかに構図が決まったら持ちスペースを、順に描いていきます。
 
大きくジャンプする構図なので、私も思いっきり飛んでみました⭐️あと簡単に背景も。
また新しい特急あずさが素敵だったので、木葉きろはさんに描いて頂きました。

 

 

 

 
 
駅は、駅舎が最近新しくなりましたが風が通らないので蒸し風呂です。

 

 

 

 

 

 

 

 

夏休みの風景に出てきそうなほど、のどかな景色が楽しめます。

 

 

 

 

 

この駅の駅ノートは昔から何度も置いてはなくなりを繰り返しています。

駅管理の方や鉄道会社の方による管理撤去か、設置者同士の主張のし合いか、意図的なのでしょう。今はファイル形式です。
私達、えきのての駅ノート絵師は、描くだけの集団なので、設置については一切ノータッチです。
ただそこに駅ノートがあれば描かせていただくだけです。
今回も、いつもと何ら変わりなく、楽しく描かせて頂きました⭐️
 
 
駅ノート絵師合宿ですが、たまにやります。
今回は、梁川駅から少し離れた民宿で行いました〜!かんぱーい⭐️
 
 

 

 

 

 

JR吾妻線の大前駅の駅ノートにお絵描きしてきました。

夏コミに出展する前日に、駅ノート絵師のF17さんと前のりで、前橋につきました。

大前駅は過去に何度か訪問したことある駅ですが、駅ノートが設置されてから訪問するのは初めてです。

 

夜行バスの疲れもどこへやら、大前駅に降り立つと、夏なのに涼しかったです。

一通り写真を撮って、駅ノートを描くのですが、駅ノート絵師が2人いると駅ノートの取り合いになります。

1人ずつ書く時間もないので、私は旧ノートに描かせていただき、F17さんは新ノートに描かせていただきました。

 

メイキングです。

 

 

 

 

 

 

 

今回はカラーで仕上げてみます。

 

 

 

 

 

大体2時間ほどで完成。

F17さんもイラストが完成したようです。

 

 

 

 

 

 

 

会社の休みを利用して、大阪から新疋田まで足を伸ばしました。暑いです。

平日なので、写真撮影の方もいらっしゃいません。比較的穏やかな新疋田駅です。
 
 
 
 
駅ノートがありますので描かせていただきます。
 
メイキング
キャラ先行で描いてみます。
今回のテーマは「熱中症にご注意」です。
今日、ほんと倒れるかと思うくらい暑かったですわ。
キャラはチャチャっと描きます。
 
 
背景を合わせます。
他の駅ノート絵師さんは駅舎を描かれていましたので、炎天下のホーム通路を描きます。
これも遠近法でさっと描きます。
 
下絵を練りゴムで軽く消し、ペン入れし、本番を描いていきます。
 
地面は平行に塗るとそれらしく見えます。
また保線小屋を木造に仕上げました。
絵なので、表現は自由です。
 
2時間かからず完成です。
 
他の駅ノート絵師さんの作品。
f17さんの作品。駅舎を見事に再現されています!
 
ひさのさんの作品。
駅舎には沢山の写真が展示してあります。
まさにこんな感じ!!

 

 

仕事が休みなので、大阪からプチ旅行で北琵琶湖を目指しました。

湖西線と北陸本線が合流する、近江塩津駅にやってきました。
 
 
 
駅ノートがあるので、かかせていただきます。
 
メイキング。
まずは遠近法で風景を描きます。
あまり構造物のない、無骨なホームを描きたかったので選びました。
 
キャラを描きます。
猛暑なのでキャラも下着姿。
キャミとドロワーズで、何年か前に描いた赤岩駅のイラストを思い出しました。
 
ペン入れの為に、練りゴムでうっすら消します。
鉛筆の上に直接ペン入れすると、後で下線が消えにくいので、大切な工程です。
 
ペン入れ。
私はハイテックCコレトを愛用しています。
0.4でさっさと下絵をなぞります。
 
下絵を消して本番。
どんどん色を塗り込んでいきます。
下線を消した時に、ペン入れの線も薄っすら消えてしまうのでメリハリが欲しいところは、なぞり直します。
 
完成。
塗り7割ほど塗ると、どんな絵でそれなりに見えます。