いつもえきのてに遊びに来ていただき、ありがとうございます。
これから駅ノート巡りや活動をされる方、駅ノート関係者の皆様に、えきのてからお伝えしたい事があります。



"駅ノートは、いたずらや盗難にあったり、
管理上の問題から撤去される場合があります"

当サイトの情報を元に駅訪問されても、
必ずしもその駅に駅ノートがあるとは限りません。
これまでに描いた駅ノートイラストの中でも、今は存在しないものも多数あります。

えきのてサイトの情報や、コミケで頒布した駅ノート本・設置駅一覧の冊子の情報は参考程度にお願いします。



"正当な駅ノートを設置するには、鉄道会社や自治体など、駅や設備を管理する関係各所に許可が必要です"

「えきのて」は描く側ですので設置には関与しませんが、設置については設置者や管理運営される方の責任でお願いします。
過去に鉄道会社や自治体の方から情報提供が要請もあったりと、無許可での設置は揉め事に発展する場合もありますので、十分にご注意下さいませ。
また、撤去されたからと安易に置くのではなく、なぜ撤去されたのか、その理由を考える必要があります。



"駅ノートはモラルを守ってお楽しみください"

運よく駅ノートに出会えましたら、下記の点にご注意いただき、駅ノートを楽しんでください。

・駅を利用される方、鉄道員の方に十分配慮し、他人のご迷惑にならないこと。
・表現の自由を大切にしつつ、卑猥な書き込みや、人道に反した書き込みをしないこと。
・駅ノートは大切に扱うこと。



"駅ノートの代わりに、自身のイラストノートを持ち歩く"

お目当ての駅で駅ノートに出会えない場合もあります。
駅ノートがないからと安易に設置するのではなく、自身のイラストノートやスケッチブックを持ち歩く事をお勧めします。
イラストを描かない方でも、自身のノートや手帳など、書き記す物があれば良いと思います。

 

北条鉄道播磨下里駅で月2回開催される、播磨下里お絵描き教室。
その中に、5冊、お絵描きノートがあり、お絵描きしました。
 

このノートの特徴は、お絵描き教室開催日には自由に記帳できるのですが、申請する事でレンタルが可能です!!

 
早速、借りて描いてみました。
今回は、駅ノートのない駅で、先日旅で立ち寄った、JR四国の琴平駅を描いてみます。
 
 
このノートはページを飛ばしてもいいので、裏移りする画材を使ってもいいので、駅ノートでは不向きな水彩でチャレンジです!
 
 
 
空の塗り方は、色々、動画をみて調べましたが、まずはミスを塗って、その上に絵の具を乗せるやり方でやってみます。
 
案の定、紙がふやけてしまいました。
 
でもまぁ、いい具合の滲みが表現できたので良しとします。
 
ドライヤーでしっかりと乾燥させて完了です⭐️
 
今回描いた駅。
駅前の紅葉が素敵でした〜。

 普段気に留めない、駅ノートのない駅。
別の形で描くとすごく新鮮です⭐️

 

 

 

坪尻駅2日目。
ホテルを早朝に出発して、朝から訪問です!
 
坪尻駅は「こんな風に描いてみたいなぁ」「こんな風に表現できるかなぁ」などなど、イメージが色々湧いてきます。
 
今回は、RPGゲームの戦闘画面風に描いてみました⭐️
敵キャラ役は、駅ノート絵師の河合野好さんの持ちキャラと、兵庫県播磨町非公認キャラのオポナカちゃんです!
 
早朝の、坪尻駅。
すっごく寒い!吐く息も白い!
でも太陽が顔を出すと、いよいよ暖かくなります。
 

そして、スッキリした青空!!

秋らしいとても天気のいい一日の始まりです!
 
 
 
 
 
駅ノートはA5サイズに置き換わっていました。
 
下書き
 
ペン入れ
 
色ぬり
 

 

駅ノートの紙質のせいですが、色がちゃんとつかず、ムラになってしまいます。

 

 

ハロウィンイラスト描かせていただきました⭐️

この日は播磨下里お絵描き教室。
ハロウィン仕様で開催しました‼️
 
 
 
お絵描きテーマはもちろんハロウィン‼️
駅ノートに、早速下書きを。
ちょっと描き込みすぎちゃった⭐️
この日の皆さんの作品。
 

 

 

奈良交通 専用道城戸駅跡にある廃駅ノートにお絵かきしてきました。

もともと国鉄五新線の駅として誕生する予定でしたが、途中で建設が中断され未成線となりました。

その後、国鉄バスの駅として城戸駅建設予定地に専用道城戸駅が誕生しました。

その後経営不振等によりJRが撤退、奈良交通バスが引き継ぎましたが、最後は廃線となりました。

 

もともと線路を通す予定だったので、敷地が確保されています。
 
 
 
 
 
 

 

台風で落ちて割れてしまった、奈良交通の駅看板。

残念です。
 
今回は駅ノート絵師の3人(私、F17さん、ケンさん)で訪問し、1ページを仲良く3等分して描きました。