冷え性の人へ。足元が冷えにくくなる | 足ぷろまつり2024 Next stage 2023▶2024

足ぷろまつり2024 Next stage 2023▶2024

いよいよ始まる2024年。
軽やかに、でも地に足をつけて、
しっかりと歩いていける、そんな足に育てませんか。

こんにちは(^^)

足ぷろまつり運営事務局の

やまだ まきです。




急に寒くなりましたよねー不安


寒いと身体だけじゃなくて

心も冷える。



そんな時、

湯たんぽやお風呂で

温めて


元気になったー


って思う時と、

温めても


なんかしんどさが抜けないなー


って思う時、ありませんか?



わたしはあって

なんでやろなーって思ってたんです!!




そうしたら

足ぷろ開発者の梅田幸子さんが

『冷えるとネガティヴになる理由』を

すごくわかりやすく

書いてくださいました!!

下差し



 

幸子さんのブログを抜粋すると


 

さて、 この寒さで

メンタルが落ちたり、

ネガティブ思考になったり、

昔の嫌なことを思い出したり、

妙に淋しかったりしている人は

いらっしゃいませんか?

 

 

突然湧いてくる淋しさは、

心理的な紐解きも良いのですが、

まず、温めてみるといいですよ。

 

足湯をしたり

おふろにつかったり、

おまたカイロ(女性のみ)や

湯たんぽや、

信頼している人とのハグで、


サクッと

淋しさから抜けることがあります。

 

この場合は、

「あー、ただ冷えていただけ

 だったねー」で終了です。

心理的読み解きは不要。

寒さで固くなった身体さんは、

声ゆるワーク&ヒビキアイ

反射の統合ワーク、いいですね。


振動は、熱を発しますし、

身体がゆるむと、心もゆるみます。


 

 

ただ、冷えにより、

固める反射や脊髄ガラント反射が

活性化して、マイナスの影響が

強く出ているとしたら、

反射の統合をしたいです。

 

少なくとも、活性化している分は

押さえたい。

 

活性化した固める反射を

押さえるのは、セルフワークで

可能です。

 

※固める反射の統合を進めるには、人が必要

※脊髄ガラント反射は、統合ワーカーの手をかりるものと、セルフで統合が進められるものがあります。

 

​固める反射の影響


□ ストレスに弱い
□ イヤ・だめ・できないなど否定的
□ 心配症。不安
□ 怖がり。臆病
□ がんばれない
□ 失敗が怖くて動けなくなる

□ 引っ込み思案、内気
□ 引きこもりがち
□ 駅や繁華街の人混みに疲れる
□ 過度に落ち込む
□ でかけるのが億劫
□ 怖くてチャレンジできない

脊髄ガラント反射の影響

□疲れやすい
□しんぼうできない
□感情の起伏が激しい
□イライラしやすい
□怒りっぽい
□集中力が弱い


 

足元が冷えにくくなる

活性化した固める反射を抑える

 


それにもってこいなのが

足ぷろ(足の統合60分プログラム)

 


 

 


とのこと。



なるほど〜!!

それで冷えるとネガティヴになるのかーびっくりびっくりマーク



そしてそれを改善するのにもってこいなのが


足ぷろ!



ちょうど11/18(土)には

足ぷろのワンデーイベントがあるし


11/20(月)、12/31(日)には

足ぷろ人にしてあげる講座

固める反射の統合ワークの中で

足に触るものができるようになります。


また12/1〜12/31までは

足ぷろまつりNEXT STAGE 2023▶2024 

が開催!!




足が冷える人は、

足の発達をぜひ!




実際わたしも、足ぷろと反射の統合で

冷え性で靴下を5枚重ねばきしていたのが

1枚で過ごせるようになりましたピンクハート


体質だと思ってたけど

足の発達や反射が関係してたんだなー。



もちろん足ぷろで

足を発達させるのも大事だけど


冷えている時には

サクッと温めるグッズもおすすめ!

梅田幸子さんのこちらのブログもご参考に

下差し





この冬は足ぷろで

メンタルが安定した

冷えにくい身体を作ろう!




足足ぷろとは?

梅田幸子さんが開発した
ひとりでできる足の反射の統合と発達を
うながす60分のプログラムです。

60分間で16step(50以上の刺激や動き)を
オンラインでレクチャーしながら実践します。


 



【お申し込み】
下記リンク先へPC下矢印下矢印下矢印



 

Instagramもフォローしてくださいカメラ下矢印