サトイモ、ヤツガシラの種イモは高いよね。
だから、今年収穫した中から、一部を保存して来年の種イモにする!
今回は栽培方法と保存方法についてだよ。
ボクは以前に知人の青梅の農家を尋ねた時に衝撃を受けた?
米農家なんだけど、片手間にサトイモ栽培もやってた。
水田の一部にサトイモがあり、そこだけ水があり、まるで泥沼だよ。
知人が2〜3個スコップで掘ったら、巨大なサトイモが出てきた。
今までボクが栽培したヤツの2倍はあった。
小芋の見事な大きさと数にはびっくらこいた。
その時、サトイモ栽培のポイントは、水、そのものだと実感した!
普通の農家は種イモの周りを⛰の様に盛り土して、乾燥を防ぐ。
そりゃそうだ。 ボクんちの周りには水田なんて無いもんね。
でもさ、ボクがナス、等の栽培方法を適用すれば良いじゃんと考えた!
凹地にして、大降りの雨☔の後に枯れ草を敷いて、乾燥を防ぐんだ。
ワラが最適だけど、高いから無理?
だから、サトイモ、ヤツガシラ畑はフラットだからね。
農家みたいに⛰にしたら、ロクなのしか収穫出来無い。
この仕立てだと、今までの1、5倍かな!
ヤツガシラも同様だね。
最後は来年用の保存方法だよ。
スコップで50センチ位の穴を掘る。
ワラは止めて、枯れ草を敷く。
その上にサトイモを崩さ無い様に並べ、重ねていく。
小芋を下にして、重ねる。
その上に枯れ草を重ね、ダンボールを被せて土を⛰状に盛り、最後にビニールシートで覆う。
雨水が入らない様にしたら完成。
種イモの芽出しの方法だよ。
ボクは掘り出したサトイモ、ヤツガシラの中で大きめな芋を並べる。
その上に土を被せ、ビニールで覆う。
更にU状の支柱の立てて、ビニールで保温する。
2重の保温だから、必ず芽出しが出来る!
芽が出たら、上記の方法を繰り返す。
ありがとうございました。感謝、感謝🥚