赤虎・阿修羅の備忘録 -2ページ目

赤虎・阿修羅の備忘録

阿修羅は平成29年12月17日、埼玉県飯能市の和明日犬舎の緋桜姫(さくら)母さんが産んだ8頭きょうだいの長男。名前は戦いの神(諸説あるが)の阿修羅のように強くイケメンに成るようとの願いから主が付けました。実際は彩のアサヒ父さんに似て優しい甲斐犬に育ちました。

以前 娘にプレゼントしてもらった武蔵御嶽神社のお守りが肝心のお守りの札だけなくなった。

 

我自身の事では神仏にお願い事はほぼしないけど

動物の事に関しては祈るしか出来ないことが多すぎてつい願掛けしてしまう。

 

代用品を いろいろ探した結果

 

 

ゲット!!

 

 

ついでに長いこと使用でだいぶくたびれていたダブルリードも新調

 

 

例の如く愛用していた大手のペットメーカーのダブルリードは廃盤になっていて購入できず

ちょっとお値段の高いこの商品しか似た商品がなかった。

頑張れ!!ペットメーカー!!

 

そんな戯言は置いといて

心新たに(?)1日1日大切に丁寧に過ごしていこってことで

 

野鳥の繁殖シーズンです。

我が家は敷地内に3種類の野鳥が繁殖中

 

それが分かるのか「猫」や「カラス」が頻繁に出没します。

 

阿修羅にとってはどちらも格好の興奮材料

 

落ちつきません。

 

そして

 

散歩中も

 

 

 

興奮して引っ張る先には

 

 

キジの姿が・・

 

 

よく見るとメスのキジも・・

今の季節限定の2ショットですね。

 

 

キジと犬を見て

これで「猿」が居れば我は「桃太郎」になれるのにな〜

と思うのはわたしだけですか??

過去2回の集団予防接種のプロ集団の機動力に感動したので

今回も動物病院の接種ではなく集団接種の会場でする事にした。

 

今回は今までと違い懸念材料がいくつかあった。

 

一つ目は時間が生協の週一の配達の時間とかぶっている事。

先週は連休でスケジュールが流動的で土壇場で荷物を受け取れなかったので

今週はキチンと受け取りたいと思っていた。

接種自体が今までのように予定通りの時間で来てくれれば間に合うかと予測を立てた。

 

二つ目は世話がかりの体調

連休中の疲労と実家の心配事で体調を崩し今日も完全回復はしていない。

散歩中もいつもの様に強く制御するのに倍以上の労力が必要

 

色々 思うところはあれど行くしかないと

覚悟を決めてギリギリの開始時間に出発

 

これまでと違い集まっている犬数が多い

 

ちょっと嫌な感じ

 

結局時間もちょっと遅れて獣医師らが到着

 

何だかこれまでと違い事務方もテンヤワンヤしている。

ここで待れば本当は良かったのだが

生協の件もあるし 何気に阿修羅が落ち着かないし

これは早めにさせてもらおうと受付をしているそばで別のワンコに接種する獣医師を

見てちょっと驚く

「威圧的」

 

多分 この時点での不安が阿修羅にも伝わったのかもしれない

いつもの感じとは違いフリーズしてしまった。

しかも獣医師が保定の仕方を色々指示してくるがそのなかでの一言

「噛まれるよ!!」

 

誰が??誰を??

 

逆にこっちの方がパニックになってしまった。

 

取り敢えず接種は済んだもの接種済みの鑑札を受け取っていたのを忘れて事務方を

混乱させるという失態を演じてしまった。

 

待っている飼い主さんやワンコ始め関係者の方々へ

本当に申し訳なかったと反省

 

急いで帰宅したのでギリギリセーフで生協の受け取りには間に合ったけど

来年からは病院に行こうと決心するには十分の出来事だった。

 

阿修羅は 副作用もなく元気にしています。

 

 

 

連休がはじまりいつもと違う日常に

昼間は興奮し喜びを爆発させていましたが

 

夜になり

ふといつもと違うヒトが部屋に篭っている事に気がついた

阿修羅

 

その部屋から聞いたことのない太い咳の音が・・

 

途端に落ち着かなくなり「外へ出してくれ〜〜」

と訴え始める

 

「主(ぬし)」も世話がかりも寝床に入っていたので

放置してれば諦めるか?

と思ったのが大間違い

 

1時間経っても諦めず暗い室内をウロウロ 壁をガリガリ

 

仕方がないのでチェーンをしてデッキに出しました。

 

翌日は寝不足なのか 庭の涼しい場所を移動しながらダラダラ過ごしていました。

 

 

日頃 夜 家人以外(家族ではあるが)が居ることが皆無の

変化のない生活をしているので こういう時に反動が出る。

これは一緒に暮らすヒトの責任なのだろうな

と反省させられましたが

さて ここからヒトの生活を変えることが出来るんだろうか?

難問

 

それにしても

夜は家の中ではすっかり甘えたさんモードで

番犬モードはOFFなのも問題あるよな。

犬をお迎えして気がついた事はいろいろある。

 

いろんな情報から学んだ事もいろいろある。

 

目の前にいる阿修羅からは言葉は通じなくても分かり合えている

気がすることもある。

 

それでも

全く分かってくれないな〜

と思うのが

 

1日2回の散歩タイム

 

多分ヒトが

「自由に散歩を楽しんでもらいたい!!」

と思っているのがバレているんだろうな

 

『いつかは大人しくひとんちのワンコのように

ゆったり散歩出来るようになってくれるかな〜』

と願っていることも少しは察してくれ〜い

 

 

毎日 夕散歩から帰ってきたら 一大イベント終了の安堵感に包まれる

こんな毎日になるとは想像していなかったよ