チコリーの幸い | あしたうさぎ の 散歩日和 ー と 衣食住、ときどき好きな事。ー

あしたうさぎ の 散歩日和 ー と 衣食住、ときどき好きな事。ー

旧タイトル
あしたうさぎの朝ごはん ー野菜ごはん、ときどき、好きなこと。ー

足りないものを補い身体を整える朝ごはん・・・の事を書いていたけど、2020年から以外の事を書く機会が増えました。写真の著作権は放棄していません。ご使用ご希望の際はご相談下さいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東のベランダで

 

ムスカリ咲き始めた。

 

 

南の窓からの

 

ちゅぴーちゅぴーの

 

囀り(さえずり)と揃い。

 

 

 

 

 

 

土の中から

 

顔を出したのは

 

チコリーも。

 

 

薔薇の花みたい。

 

私の好物。

 

 

 

(ここまで3枚、3月11日)

 

 

 

 

 

 

 

 

(12月16日)

 

 

 

12月に

 

吉野ヶ里から届いた

 

チコリー(トレビス)。

 

 

 

 

 

 

 

外葉には

 

しっかり黄緑も見え、

 

赤紫と白の2色のイメージでいた

 

私は驚いた。

 

 

 

お皿の中にあるのでも

 

見るとわかる通り

 

班入り、でもあり。

 

 

 

(ちなみに、

 今月届いたチコリーは

 私の知っている赤紫と白2色。)

 

 

 

 

 

それから、

 

これ、鉢に植え付けたのでは

 

ありません。

 

 

 

(リボベジにするつもりはなかった。)

 

 

すぐお隣の

 

大根(多分)と同様で

 

ミミズ君の餌のつもりで

 

その根元部分を埋めただけ。

 

 

(育てる事を意図せず埋めた

 野菜屑から育ったのよ。) 


(東のベランダのビオラは

 先月あたりからようやく。

 昨秋大きな人が蒔いた分?

 昨年から生き続けた分?

 こぼれ種から発芽分?)

 

 

 

 

 

 

心のどこかで

 

こういう展開を

 

期待してなかったかと

 

言えば嘘になる。

 

 

でも、

 

 

 

 

 

 

 

 

ベジブロス(火を通す)

 

で使った後に埋めるのでは

 

期待できない中で

 

 

チコリーは


そうせずにそのまま


埋めたもの。


 

苦い事と赤紫色なのが

 

幸いしたね。