楽しみ と 元気 | あしたうさぎ の 散歩日和 ー と 衣食住、ときどき好きな事。ー

あしたうさぎ の 散歩日和 ー と 衣食住、ときどき好きな事。ー

旧タイトル
あしたうさぎの朝ごはん ー野菜ごはん、ときどき、好きなこと。ー

足りないものを補い身体を整える朝ごはん・・・の事を書いていたけど、2020年から以外の事を書く機会が増えました。写真の著作権は放棄していません。ご使用ご希望の際はご相談下さいね。

 

 

 

 

 

 

今朝は5時に朝ごはん。

 

なのでいつものグラノーラを食べました。

 

(生姜パウダーやアマニパウダーを

 

          入れた分です。)

 

 

 

 

お昼は持ち寄りごはん。

 

そのために使うパン粉の量が

 

すこし足りなかったので

 

8時頃に一旦調理の手を止め、

 

近所に買い物に。

 

 

もちろん家の前の川沿いを歩きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この夏は、ベランダの緑は紫蘇が多く育って、

 

重宝しています。そして元気です。

 

けれども室内の植物はどれもが

 

ちょっと元気ない。

 

 

上の6月の写真の頃には

 

なかなか良い具合に根付いたようだった

 

アイビーも、

 

先週のはじめに

 

もうどうしようもなく枯れてしまって

 

外に出しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私も日光に当たるとてきめんに

 

元気になるのです。

 

だからアイビーの気持ちを推し量ってみた。

 

(なんちゃって。)

 

その私の方も今朝の散歩の途中で、

 

だんな君が出張中の楽しみ・・・

 

とくに夏の楽しみである

 

”「 朝めし前」の川沿いの散歩 ”の事を

 

思い出しました。

 

(すぐ忘れちゃうんだな。)

 

短ければ10分足らず。

 

だけどもすごく贅沢な時間だと

 

わかっています。

 

明日からの数日間の出張中にも、

 

ぜひ楽しもうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のお昼ご飯。

 

 

 

会おうと思わなくても毎日のように

 

自然に顔を合わせていた

 

あの頃とはちがうことに、

 

すこしずつだけれど

 

時が流れているのも感じます。

 

 

 

カラッカラに乾いた洗濯物に

 

今日の昼間のそのわずかばかりの時間だって、

 

流れていったのを感じます。

 

 

 

 

 

 

 

だけど、

 

3人が3人とも元気でした。

 

(かつ、3人それぞれがその人らしく、

 

            元気でした。)

 

 

それぞれが能動的に毎日をおくれていて、

 

その話の種をたくさん抱えているその最中に

 

会う事が出来たのは偶然か・・

 

とも思いましたが、

 

 

やはりそれぞれが前よりもずっと

 

強くなっていたように思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たとえば私には、

 

 

先日の日曜日におまつりの仕事を

 

一緒にした人と一緒にマンション下の

 

集合ポストのところまで帰ってくると、

 

その人が一生懸命私の家の名前を探してくれて、

 

それが嬉しくて、

 

もうその暑い中仕事を前向きに

 

1日やりきった私は

 

去年よりも十分元気だったけれど

 

さらに元気になった・・・・

 

なんて出来事がありました。

 

 

 

 

 

あとは・・・茄子!

 

この写真の日の朝ごはんにも、

 

昨日の晩にも、今日の晩にも・・・・

 

大好物の茄子を美味しく食べられたこと。

 

 

茄子が大嫌いだっただんな君も

 

もうまったくそんな事実はなかったかのように

 

「美味しい」と言いながら食べている。

 

ごちそうでなくても美味しいと言い合いながら

 

食事をできる、

 

今のこと。

 

 

 

 

 

そういったウキウキできる小さな事柄が

 

散りばめられている日々がこの1年か

 

もう少し長くの間にたくさんあったから

 

・・・というのももちろんあるけれど、

 

 

お散歩のように何もないようなところを歩き

 

その中でも自らそれを呼び起こす事ができる

 

・・・というような

 

 

物質に頼らないで手にすることができた元気は

 

やはり別格かもしれません。

 

 

 

「幸運」に恵まれた日々だったから、

 

というのではなくて

 

いつでもどんな状況の時にでもできる手段で

 

元気が得られるのなら

 

きっとそういうことが

 

一番大きいのだと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今は紫蘇の鉢をひとつ

 

アイビーの鉢の代わりに写真の

 

「火鉢の鉢カバー」に入れていますよ。

 

 

 

気付いた時に挿し芽をしてこのような

 

トラブルが起こった時にも

 

絶やさないようにと工夫しているアイビーで

 

またいずれ鉢をひとつ仕立て直そうとは

 

思っています。

 

 

でもそれはこの暑さが静まった秋に。

 

(なんだか今すごく余裕があるのです。)

 

 

たとえば自分は

 

すこし悲しいことがあっても自信があって、

 

真ん中の部分はもうまったくぶれない。

 

それが昔の自分が戻ってきているところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まあ、もうずいぶん頑張ってきてる。

 

 

このあとのもうひと頑張りは

 

もうすこし今日の3人それぞれの

 

元気と楽しさの理由を味わってからでいいか!

 

褒めてあげてからでいいか!

 

 

なんだかんだで私は随分日焼けをしているよう。

 

先週から今週、一気に焼けたのですね。

 

今日指摘されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日からの数日間は、

 

ルーティーンの仕事の中でも

 

置いておけるものは横に置いて、

 

久しぶりにたくさん借りてきた

 

雑誌とにらめっこ。

 

 

(そう!結局「だらだらしよう!」という

 

        宣言に行き着くんだな。)

 

 

 

そうできるようにするための努力は

 

これまでしてきたし、

 

あの過去が今日を作っているの。

 

そうやって、

 

「今」のその結果にやってくる「未来」を

 

責任持って受け取ることを

 

繰り返していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ、不器用・・・とはこういうことを

 

言うのだな。

 

しんどかった時期と、

 

その前のよい時期や今の時期を通じて

 

決して変われないし、変わりたくない。

 

 

「夏の朝めし前の散歩が気持ちが良くて

 

 楽しかったので

 

 そのチャンスがある時は十分に味わう。」

 

 

そういう早道ではない手段を選ぶんだな。

 

 

 

 

 

何か具体的に決めた願い事をひきよせるための

 

努力ではなく

 

自分の決めた軸に誠実にいるための

 

努力をすることにしているのです。

 

 

結局そこに行き着くの。