国際結婚20年目だよ -7ページ目
近頃、ネパールの兄たちから、
夫への電話がまた増えている。
バブラルおじいちゃんが買った
土地に建てたタメルのホテル建設費の
ローンの返済が終了するからだ。
これまで、ホテルの賃料として
得ていた夫兄弟の不動産会社の
収入は、そのローンの返済に
当てていた。
そのローンが完済ということに
なると、年間日本円にして500万程度の
ホテル賃料が夫兄弟のものになる。
そこで、問題が勃発。
その取り分をめぐって、
争いがおこる。
不動産会社の権利は、
夫と3人の兄だから、単純に4で割れば
よいかと思われるが、
そうはいかないのが人間の性。
ゴールデンウィークは、
イベントがいっぱい。
山登りとイベントを両方楽しめるコースを
選ぶ。
今回は兵庫県丹波篠山市を目指す。

数年前にも訪れたことがある
お気に入りの場所。



お天気にも恵まれ、帰りには
陶の郷で丹波焼を堪能。
マグカップと器を購入できて、
上機嫌で帰宅。
早速、購入した器にサラダを
盛って、鶏の蒸篭蒸し、カツオの
タタキを箕面ビール🍺で頂く。
次はどこの山がいいかな〜🤭
先日からサンバルのことが頭から
離れない。
サンバルを作るしかない。
いつものようにレシピをYouTubeで
探すが、レシピのバラエティの
多さに驚く。
しかし、私のサンバルの原点は
スリランカ🇱🇰のホームスティ先で
食べていたタミルサンバル。
イドゥリとサンバルの
マッチングが素晴らしかった。
日本に帰ったら、自分で作って
見ようと思い、色々な
タミル料理レシピをメモっていた
のに、メモノートを
無くす😭😭😭
とりあえず今回は、家にある材料で
できるレシピでサンバルチャレンジ💪

サンバルで使うダルは
トゥールダルと言う種類なのだが、
ネパール料理ではあまり使わない。
ウチにマスールとムングしか
なかったのでその2種類を混ぜて
使用。
野菜は適当に冷蔵庫に残ってた
ものを入れ、
マスタードシードやフェネグリーク、
コリアンダーパウダーとか
ターメリックとかとか。
サンバルで忘れてはいけないのが、
タマリンド。
サンバルだけでは寂しいので、
イワシカリーも作ってみた。
ネパールカレーを作るときは、
あまり使用しないが、
南インドよりのカレーを作る時に
よく使うのはマスタードシード。

奥が深いなぁ、カレー。
次はラッサムが頭に浮かぶ。
また、次のブログネタも
カレーになりそうな予感。

