国際結婚20年目だよ -8ページ目
今日も食べ物ネタですが😅
国際結婚のジャンルで始めた
ブログなのにな☺️
今日はバターではなく、
生クリームで、チョコスコーンを
焼いてみた。
中力粉200グラム
ベーキングパウダー6グラム
生クリーム200ml
沖縄黒砂糖30グラム
塩ひとつまみ
ビターチョコ
混ぜすぎないようにして、
生地を重ねて重ねて、
切って焼く。


バターで作るより簡単で、後片付けも楽。
もう少しサクサク感を
出すなら粉増やしたほうが、
よいのかな。
これに、サンドウィッチと
カップケーキ加えたら
アフタヌーンティー。
でも、アフタヌーンティーには
ネパールチヤ(紅茶)は
合わないか。
とか、考えてたら、
晩御飯作る時間になり、
また、食べ物のことを
考える。

↑山ウドとホタルイカ、舞茸のパスタ
国際結婚の食事問題をよく耳にするが、
何を作っても美味しと言って
食べてくれるネパール人夫に感謝🥹
ウチのネパール人夫、納豆もイケます👍
今日のメニューは、
チキンカリー
山形の大豆(秘伝ハッピー豆)と
ジャガイモのタルカリ、
平豆のダル、
人参のアチャール、
米はジャスミンライス

パパダンがいい仕事する。

ネパールのダルバートも美味しいけど、
南インドのサンバルも美味しい。
次はサンバルにするかな。
パンを焼くときはいつも
ドライイーストを使っていたが、
今回は自然酵母菌で
パン焼きチャレンジ👍
しかし、ズボラな私は、
自然酵母を腐らせずに
育てることができるのか?
バナナ酵母は育てやすい
らしい。酵母菌ビギナー向け。
まずは、空き瓶を蓋ともども煮沸消毒。
適当に切ったバナナをその瓶に
放り込み、水道水を入れ、
蓋をして振る🪇

2〜3日で泡が出てきた。
時々蓋開けて、酵母菌に新鮮な空気を
与え

5日目でパンに
早速腐らせてしまったので、
そのまま酵母液と小麦粉を混ぜる
ストレート法で焼く。

中身はこんな感じ。
小麦粉は友人が畑で栽培した麦から
作った強力粉を使用。
バナナの風味がほんのりとする
でも、バナナが主張しすぎない
自然なやさしい味のパンができた。
色々や果物酵母を試したく
なりました🤩😁🤩

