いただき物と自己肯定感と自己効力感の話 | 健康運動指導士〜芦田天文子のブログ

健康運動指導士〜芦田天文子のブログ

千葉の健康運動指導士
芦田天文子のブログ

千葉の健康運動指導士、芦田天文子(アシダソノコ)です!

運動指導、健康講座等のご用命は合同会社SHINEMOREまでお願いします。


-----------------





タイトルが長いですね無気力


さて、最近いただいた非常に素敵なものから


銀座鈴屋の栗ぜんざい&甘納豆




ぜんざいのままでも美味しいけれど、寒天とバニラアイスであんみつみたいにして食べると美味しいわよ、と教えていただき、そういう良い話は早速やって見る私



自家製寒天とスーパーカップバニラアイスでも、最高に美味しいのできましたーー!!


あんこが上品で滋味深く、包容力がすごい。

包容力って…笑

とにかくスーパーカップでも充分美味しくしてくれます。

缶入りなのでこれは贈答にもオススメ!


ちなみにスーパーカップはラクトアイスなので、モウなどのアイスクリームならもっと良いでしょうね✨



ハイ、あと、これ。

宮古島のお土産!「さんど」





動画にする必要あったんか?という感じですが、美味しさの衝撃を表現してみました。


宮古島の雪塩を練り込んだとのことで、ザクザクした塩粒感があるクリームです。

さっぱりしてて軽い食感!

冷蔵庫で冷やすと最高ですぞ。



いままた、忙しさピークが来ていて、こんな美味しいものに癒されていますニコニコ

普段の食事はまだまだ減量中なので山盛り野菜と茹で肉とかなんですが。たまには良いですよね。


ちなみに昨日はジム入り口でこんな物をいただきまして


私はエナジードリンクは飲まないので、お持ち帰り〜。

カフェインと糖でバキッと冴えさせたい時は良いのかもね(と、言っても飲んだことない)



いま、学校の100人ほどの動画撮影をして、それを某所にアップロードして、一人一人の自己評価と突き合わせてフィードバックシートを作成するという作業をやっています。

今期で2週目で、作業量の膨大さにクラクラしますがネガティブ自分の現在地を客観視するのは動画が一番。


評価基準の目線あわせをした後、自己評価。そして評価者の目線との差異を出して、課題を抽出します。


フィットネスクラブの査定でもさんざんやってきたので、作業手順は慣れているけれど、学生さんとプロだと自己肯定感が違うよなと思います。

日頃他者の評価に晒されているプロは、否が応でも自分の実力を知る機会があるけれど、学生さんはないですもんね。

だから過大だったり過小だったり。

その擦り合わせから逃げずに、ちゃんと向き合えた人にまっとうな自己効力感が育めるのだと思います。



人生は長いので



これからも、たくさん辛い事があります



でも、自分が頑張る事で乗り越えられないことはない、それをできる力が自分にある!と信じられる心が何よりも大切。



そんな翼を授けたいと

(↑これに引っ掛けてw)


何者でもないいち講師のおばさんの、心からのプレゼントですね!