ビジネスインプロトレーニングと俳優流スピーチ&プレゼン術 -18ページ目

ビジネスインプロトレーニングと俳優流スピーチ&プレゼン術

即興を使った全く新しい、「殻破り」の人間教育で、ビジネスはあなたを主人公とした劇場に変わります。

フジサンケイビジネスアイのイノベーションズアイの支援会員になりましたが、
定期的にコラムを掲載していきます。
先日第二回目を掲載しました。

 

 

かなり多くの企業や、ビジネスパーソンが見ているので、
しっかりした文章を書かなきゃなと思います。

 

 

この2回目のコラムが週間ランキングで1位になっていました。

「社員の殻破り」をテーマにこれからも話していきます。

 

【株式会社ASCEND FEATHERページ】

http://www.innovations-i.com/shien/13319.html

 

6月の殻破りインプロトライアルは、6日と20日の2回ですが、

どちらも定員8名に達しました。

昨日はトライアルAの回。

特に、説明力と想像力に特化した内容でお届けしました。

 

今回はトライアルに女性の参加も目立ちます。
本講座はいよいよ7月からスタートですが、2016年の殻破りインプロも盛り上がりそうです。

 

ちなみに、殻破りインプロ本クラスは、2016年はこの1クールのみの予定です。

次回開催は2017年を予定しています。

 

定員は8名となります。通し受講者を優先しているため、
通し受講者で8名に達していますと、単発受講は難しい回があります。

お早めのお申し込みを。

http://www.feather-project.com/schedule/cat_/entry_939/

【開催日時】 

第一回 2016/7/4 (月) 19:10~21:40
第二回 2016/7/11 (月) 19:10~21:40
第三回 2016/7/25 (月) 19:10~21:40
第四回 2016/8/1 (月) 19:10~21:40
第五回 2016/8/8 (月) 19:10~21:40
第六回 2016/8/22(月) 19:10~21:40
第七回 2016/8/29(月) 19:10~21:40
第八回 2016/9/5(月) 19:10~21:40
第九回 2016/9/12 (月) 19:10~21:40
第十回 2016/9/26(月) 19:10~21:40
第十一回 2016/10/3(月) 19:10~21:40
第十二回 2016/10/17(月) 19:10~21:40

定員:10名
受講料(通し):48,000円(税込)

1回のみ:5,000円(税込)

※通し受講の場合60,000円分が48,000円になるので、2回欠席してもトータルは安くなります。
※振り替え受講や休んだ分の返金はございません。
 

12回完全制覇の方には、「殻破りインプロ受講認定証」を贈呈します。

フジサンケイグループの企業情報サイト
「イノベーションズアイ」の最上位会員「支援会員」になりました。

 

大きな企業ばかり集まっているので恐縮ですが、
どこもやっていないサービスをやっているので、
より広く享受していただくべく、会員になりました。

主に会員さんのニーズに応えるサービスを提供するのが支援会員です。

 

イノベーションズアイ支援機関

 

会員が現在10905会員。
どれだけアクティブかはわかりませんが。

 

今後セミナー情報の配信やコラムの配信などを行います。
また、こちらのサイトから、資料のダウンロードも可能です。

今週初めは、IPC生産性国際交流センターに行って研修でした。
変な名前ですけど、大きなセミナーハウスがありまして、宿泊施設も備えています。

葉山セミナーハウス

葉山です。相模湾を望む景色が美しい。
富士山はちょっと見えなかったです。

今週末も、ここに行ってきます。

研修は「舞台創造研修」。
一度に50名教えます。

50名もいると、6チーム発表となります。

一番大きなセミナールームがすごい状態になっています。
さすがにひとりでは見きれないので、アシスタントを2人連れて行きました。

アシスタント

今週末も気合い入れて、素晴らしい研修を届けたいと思います。

4月に入り、新入社員研修がピークです。
ぼくも、新入社員研修をいくつかの企業で担当しています。

新入社員研修のときに必要なのはビジネスマナーと、
いかに自分を出していいか、クリエイティブな考え方を持つかです。

ビジネスマナーは年数が進むと、割とどうでもよくなります。
表面的なものですからね。
しかし、個性やクリエイティブさは、年数が進むほどに重要になるし、
手遅れになってしまいます。

ぼくはビジネスマナーは担当しませんし、
教えられもしないし、実際ビジネスの場でそんなことやっていませんけど、
多くの企業でビジネスマナー研修を取り入れながら、
クリエイティブな研修を取り入れていないのは残念なことです。


4/4と5は、製造業の会社で、通算4年目となります。
ビジネスゲーム中心の内容と、白熱教室という名のフリーディスカッションが1日目。
みんなで一つの舞台を創りながら、5SやQCD、PDCAを体験的に学ぶのが2日目です。

最終発表は「桃太郎」と「白雪姫」のお芝居でした。
みんな多くのことを体験から学んで、良い研修になったと思います。
団結力と成長が見て取れました。