ビジネスインプロトレーニングと俳優流スピーチ&プレゼン術 -19ページ目

ビジネスインプロトレーニングと俳優流スピーチ&プレゼン術

即興を使った全く新しい、「殻破り」の人間教育で、ビジネスはあなたを主人公とした劇場に変わります。

パブリックスピーキング講座

この度、動画コンテンツを配信するShareWisAct(シェアウィズアクト)さんから、
新しい動画講座をリリースしました。
完全オリジナル撮り下ろし・編集講座です。

人前で話す力全般を鍛えるために、
いろいろと練って、撮影頑張って、制作しました。

2時間13分で、スピーキングのあらゆる技術と心構えを知ることが出来ます。

人前で話すスピーチやプレゼンに悩んでいる人がいたらご紹介ください。


目次

セクション 1:はじめに
1  イントロダクション 4:39
セクション 2:「緊張」について知る
2  人前で話すことの緊張 5:40
3  クジを引いての即興スピーチ 5:46
セクション 3:パブリックスピーキングにおいて必要な要素とは
4  パブリックスピーキングに必要な力は? 7:16
セクション 4:劇的18のルール
5  1.声を飛ばす 5:44
6  2.緩急を使えば退屈させない 7:37
7  3.間が聴衆を惹きつける 5:20
8  4.素人と玄人を分けるジェスチャー 10:11
9  5.目線は心を繋ぐ 5:37
10  6.達人は歩く 5:09
11  7.豊かな表情をマスターする 7:32
12  8.人を動かすのは感情である 5:20
13  9.エネルギーを届けよ 4:42
14  10.注目を集める集中の円 5:38
15  11.即興が生命感をもたらす 5:34
16  12.双方向を意識せよ 4:55
17  13.聴衆に対して関心・理解を寄せているか 3:55
18  14.情熱の火 4:22
19  15.ユーモアで場を明るく 4:47
20  16.伝わる構成術 11:09
21  17.実例と引用でスピーチがより豊かに 5:51
22  18.メッセージとして集約させる 3:04
セクション 5:おわりに
23  まとめとメッセージ 3:16

講座ページはこちらから
勉強会は業界の知識を深める良いきっかけになります。
知れば知るほど奥が深く、面白いビジネスの世界。

俳優たちは、そんなビジネスの世界をいつも外側から見ているので、
とても新鮮な気持ちで臨めます。

この前行ったのは、「フィットネスクラブ」。
入会しようかと訪れたお客様に対して、アンケートを通してカウンセリングするという設定です。
アンケートも自分で作ってみました。

フィットネスクラブ アンケート

そして、お客役とジム役の両方を体験。

いかにアンケートの結果とチャットから相手のニーズを聞き出し、
それに応じたジム側のメリットを示せるか。
そして、前向きな気持ちに持って行けるか。

この辺が大切ですね。

ロープレ
ロールプレイング

http://www.feather-project.com/corporations/rollplayer/
さて、1/29に第1回スピーチクラブが開催されます。
前回の試験的な第0回でも、非常にアンケートは好評で、
これから進化拡大していくために頑張っていきます。

このスピーチクラブから多くの人が、人前で話す恐怖を克服し、
心を動かすスピーカー・プレゼンターになってくれたらと思います。

スピーチクラブ

~下記の項目に該当する方のご参加をお待ちしております。~
☑︎人前で話す力に自信がない
☑︎スピーチ力&プレゼン力を向上させたい
☑︎即興的に話す力、臨機応変に対応する力が乏しい
☑︎トレーニングする機会が少ない
☑︎トレーニングする機会があっても良いフィードバックをもらえていない



◼︎概要
〔 日 時 〕:2015年1月29日19:00~21:00
〔 人 数 〕:20名
〔 会 場 〕:東京都千代田区飯田橋1-3-7 JC九段下ビル8階
       https://goo.gl/maps/oVYkq3W4Rn12
〔アクセス〕メトロ九段下駅 7番出口より徒歩4分
      JR飯田橋駅 東口より徒歩10分
      メトロ飯田橋駅 A4出口より徒歩9分
〔参加費〕 社会人:2,000円
      学生:1,000円
〔 主 催 〕 ASCEND FEATHER×VALCREATION


◼︎タイムスケジュール(予定)
18:30~ 開場
19:00~ 開会・スピーチクラブのご説明
19:10~ パブリックスピーキング型のスピーチ開始
19:55~ 即興スピーキング型のスピーチ開始
20:40~ 投票・集計
20:45~ 各部門ベストスピーカーの発表・総評
20:55~ 事務局より
21:00  終了・懇親会へ


◼︎ルール
スピーチクラブは、二部門のコンテスト形式です。
⑴パブリックスピーキング部門……考えてきた話を発表する
⑵即興スピーキング部門……くじ引きで出たテーマで即興的に話をする

どちらで挑んで頂いても構いません。
観覧のみの方も歓迎です。
参加者の投票に基づきベストスピーカーを選出します。

・パワポやホワイトボードの類いは使用不可。自社商品など物の使用は可。
・資料の配付も可能。
・持ち時間は5分間。一度スタートすると、やり直しは不可。
・パブリックスピーキング部門のテーマは参加者が自由に設定してよい。事前に事務局まで伝えること。
・即興スピーキング部門のテーマは、参加者が事前にクジを作成し、本番では2枚まで引くことが出来る。
※詳細に関するご質問はお気軽に事務局まで。


トロフィー
地図

申し込みはこちらから
今度2/4にエンジャパンの研修プログラム「エンカレッジ」で、
特別講座として「ストーリーテリング」を行います。

https://en-college.com/courses/4554

ストーリーテリング~心を動かす語りの技術~
ストーリーテリングの仕組みを知り、自分の物語を語る

という90分講座。
定員36名ですが、年明けから募集を開始して、もう満席が近いそうです。


それから、12月から同じくエンジャパンが提供する
オンライン動画研修プログラム「エンカレッジ・オンライン」にも、
ストーリーテリングの講座が開設されました。

ストーリーテリング

https://online.en-college.com/

現在人気講座欄に掲載されています。
某大手銀行の方のプレゼン本番対策を指導しました。
数十人の部長のクラスの方々がプレゼンを競い合うということで、
本番まで時間がないので2日間×2時間、密度の濃い対策を行いました。

最初は持ち時間8分間のところ14分と超過し、
中盤から内容もごちゃごちゃしていたのですが、
すっきりと全スライドの流れをつくり、
ジェスチャーや声などの指導も行い、
わずか4時間で、とてもよいプレゼンへと仕上がりました。

本番頑張ってほしいものです。


その方からは「プレゼン代行ビジネス」なんてのもいいのではないですか?
といわれました。
金融のことがさっぱりわからないぼくですが、
実演したところ、その出来に感銘を受けてらっしゃいました。

深いことはわからないのですが、
表現力と即興力で、かなりの出来にはなるんですよね。
プレゼン代行もいいサービスだと思います。