感じることが出来るアンテナ。 | 里本あすかの地獄のPastel

里本あすかの地獄のPastel

作詞・作曲・打ち込みをこなすクリエイター里本あすかによるいろいろです。

ひっさしぶりに銀座へ行って来た。
土曜の昼の銀座はすごく活気に溢れてて、
いろんなものに触れていろんなことを感じれた。

$asCaちゃんとエリぼんのブログ-??.JPG


まぁ、なんかさ、一つ前の記事では、
ちょっとみんなが心配する様な感じでいろんなことを綴ったけど、
asCaちんはなんとか元気だよaya

風邪も相変わらずひかないし、
お腹も頭も痛くないし、
しっかり寝てしっかり食べて、過ごしてます☆

ただ、いろいろみんなに見てもらいたいアタシの頭の中にある世界を、
寸分の狂いもなく表現する為にいろいろ悩んだりするじゃん?
いろいろ決断を迫られたりするじゃん?
際限なく続く時間じゃないからこそ、
どうしても、仕方なく、心を痛めながら決断することもあるんだよね。

だからそれで少し、自分のことをたまには書いてもいいかな?的な。
そんなかんじで、ちょっと心配されちゃう様なこと書いたけど、
でもそれは、ほら、生存確認的な?

なんかさ、忘れられるのは怖いから。

いろいろ思ったりいろいろ感じたりするのよ、人間だもの。(みつを風)

$asCaちゃんとエリぼんのブログ-??.JPG
関係ないけど今日の私。
ぼけぼけだけどw


相田みつをさんはね、私の生まれ育った地元のひとなんだー。
うちの母が若い頃に、絵画を習っていたらしいんだけど、
その絵画の先生の友人らしい。

亡くなってから評価されるようになった、
という方でなんだかとても残念だなと思うけど、
評価されなくても評価されても、きっと生涯を生き抜いた人だと思う。

売れない頃は、ずっと県のお役人の方々の援助で生きていたらしく、
その頃から、そういった方々からの評価は受けて来て、
でもきっと、今で言うところのプロモーションっていうのが下手だったんだろうな。

もっと売り込み方がきっと上手だったらもう少し早く芽が出てたのかもしれないのにー。

ということを考えたりすると、
クリエイティブでアーティスティックなことも、
ただ作ってるだけじゃダメだし、
認めてくれる人に向けて発信し続けなきゃいけなくて、
アーティストやクリエイターもそういう術や力を持たなきゃいけないよね。

でももちろん発信するもののそれなりのレベルも要求される訳で。

難しい。
難しいよ。

少しだけ寒くなって来た時期には、
私にはそれが少しだけ重荷に感じたりしちゃってごめんなさい。

寒くて空気が澄んで、短くなってしまった日中の光が
その澄んだ空気に乗っかってるだけで、
すごくなんだかハッピーなハズなのに、
夏とは違って刹那的で寂しい気持ちになったりするし、
いろんなものが大事に思えたりするんだよねー。

とかなんとか語っちゃってる私、笑えるw


明日は渋谷で仲間とご飯する。
仲間というか先輩か!

楽しみ!
いろんな話を聞いていろいろ盗むんだー!!!
わーyuuuyuuuyuuu