2月から始めたボイラー技士2級の勉強。
この1週間はボイラーの構造について学習しました。
週の後半は過去問をひたすらやったのですが、なかなか覚えられず。
さて今日からは取扱いについて学習をしようと思います。
それではまた1週間がんばります。
あさみ
2月から始めたボイラー技士2級の勉強。
この1週間はボイラーの構造について学習しました。
週の後半は過去問をひたすらやったのですが、なかなか覚えられず。
さて今日からは取扱いについて学習をしようと思います。
それではまた1週間がんばります。
あさみ
昨日から早速ユーキャンのテキストを始めました。
さて私がこの資格を目指そうと思ったのは、上司に冗談交じりで「ボイラー取ったらどうだ?」と
言われたことがきっかけです。
昨日から勉強を始めましたが、会社の人には内緒です。
電気工事士も消防設備士も陸上無線技士も誰にも知られずに勉強してきたので特に報告はしなくてもいいかなと
思っています。
まずは頭を勉強脳に切り替えてがんばります。先月45歳になりアラフィフなので脳みそ大丈夫かな。
あさみ
2025年も今日で1ヶ月が過ぎました。
去年1年間はほんと何もする気力がなく1年あっという間に過ぎていました。
そして明日から勉強を開始。
そう、その勉強とは「ボイラー技士2級」
このテキストは28日で覚えらるようになっていたので早速明日からがんばってみます。
あさみ
先日無事に合格証書が届きました。
合格するとは思っていなかったので驚きです。
この資格は紛れもなく国家資格です。
費用が高いのがネックですが。
さてその費用ですが、今回受検にかかる費用を書き出してみようと思います。
知的財産管理技能検定のホームページからの申し込みの場合
受検手数料 学科試験6,100円、実技試験6,100円 合計12,200円
テキスト代 改訂12版公式テキスト+問題集 2,500円(ヤフオクで落札したのでこの価格)
(公式販売 改訂14版 テキスト3,300円 問題集 2,200円)
法令改正が何度か行われているので最新のテキストがいいと思いましたが、いかんせん値段が高いので私はヤフオクで2つ前の物を購入しました。法令改正についてはホームページを見たので2つ前の物でも大丈夫でした。
受検場所までの交通費 往復10,560円
12,200円+2,500円+10,560円=25,260円
驚異の25,000円超えなので一発合格必須になりますね、笑。
とはいえ私も不合格と思っていたので合格してホッとしています。
さて次は何を受験しようかと考え中です。
あさみ
いよいよ明日、明後日が技能試験(上期)ですね。
私もちょうど一年前に受験し無事に合格しました。
皆様もラストスパートで技能試験対策を頑張っていると思います。
当日は会場に入った時から異様な空気が流れます。
でも今まで練習してきたことを確実に行えば合格の道は開けると思いますので
どうぞリラックスして挑んできてください。
応援しています。
ちなみに私は複線図を書かないですぐに作業に取り組みました。
こちらが合言葉(呪文)です。
今からだと遅いかもしれませんが参考にしてみてください。
あさみ
今日は知的財産管理検定3級の受検日でした。
7月に入って過去問をやりまくってラストスパートをかけたのですが、なぜか過去問の類似問題はあんまりでなくて初見の問題が多かったような気がしました。
学科、実技とも難しかったので手ごたえはなし。なので不合格間違いなしな感じです。
ドラマ「それってパクリじゃないですか」を見てから、もしかしたら勉強すればいけるかも、と思っていたのですが、いかんせん、現実はそんなに甘くない。
でもこのドラマのおかげで知的財産についてわかるようになってよかったなと思います。
また機会をみて勉強できたらと思います。
あさみ
知的財産管理検定3級の試験日が7月9日なので残り8日。
昨日、今日と前回の過去問をやってみましたが、難しい。
学科 18/30 実技20/30 まだ不合格ラインです。
苦手なのは意匠法と商標権かな。
テキストを開くと眠くなる病はまだ克服できていなく、夕べもテキストを開いたとたん眠くなった。
これはほんとに病気だ。笑。
あさみ
昨日からスパートをかけて過去問に挑戦しています。
2022年11月実施の第43回知財管理技能検定3級。
学科 20/30 実技 26/30
村井先生のYoutubeに丁寧に解説が載っているのでこれを見て復習しています。解説が分かりやすくてとても助かっています。
それにしてもテキストと過去問だけで受かるのか不安になってきています。
やっぱりノート書いた方がいいのかな。いまさらながら書いて覚えるをやってみようかな。
あさみ
知的財産管理検定3級の試験日まで残すところあと2週間と迫ってきて今頃になって焦ってきています。
なので今日から過去問に挑戦。
まずは第42回(2022年7月実施)を解いてみました。
学科 18/30 実技 21/30 不合格ラインです。
学科はうろ覚えがほとんどなのでもう一度テキストを読み返したり村井PのYoutubeで復習しようと思います。