別冊カドカワ 総力特集flumpool | 浅倉卓弥オフィシャルブログ「それさえもおそらくは平穏な日々」Powered by Ameba

浅倉卓弥オフィシャルブログ「それさえもおそらくは平穏な日々」Powered by Ameba

浅倉卓弥オフィシャルブログ「それさえもおそらくは平穏な日々」Powered by Ameba

ブログを始めたかと思ったら、よしんば映画の話題にしても
結局お前、ほぼ音楽のことしか書いてないじゃないか、
などといったような叱責を各方面から頂戴しております。
中には僕が本当に、いわゆる作家というものなのかどうか、
半信半疑に思いながら読んで下さっている向きも
どうやらいらっしゃるような気配さえ
そこはかとなくありそうである。

正直何より僕自身がちょっと最近自信がなくなってきている。
確かにずいぶん新刊出してないし。
いや、実は電子では結構頑張ってやってはいるのですよ。
正直いろいろ試行錯誤中。時代も変わりつつあるからね。
今一件、別の話が相手先ときちんとまとまったら
いずれここでも報告しようというつもりではいるのだけれど。
でもやっぱりそれも、ひょっとするとその実体は
結局は音楽の話なのかもしれないという気もしないでもない。

でもまあ、率直にいって僕の唯一無二の座右の銘は、
タワーレコードさんのとまるっきり同じだし。
――No Music, No Life。
これ以上の言葉はこの先もきっと見つからないね、たぶん。

という訳で今回は、何がという訳なのかはさておき、
ちゃんと原稿のお仕事もしてるんですよ、というご報告です。
もう校了になったのでここで書いても大丈夫。たぶん載る。

別冊カドカワ 総力特集 flumpool (ムック)/KADOKAWA/角川マガジンズ

¥1,300
Amazon.co.jp


今週の金曜日5/23に発売になる、この別冊カドカワさんの
flumpool(フランプール)特集号に、僭越ながら浅倉、
十枚余りの評論めいたものを書かせていただいております。

内容は、ベスト盤の発売を機にある意味再始動ともいうべき
新たな一歩を踏み出した彼らへの遠回しなエール。
ひょっとしてやや辛口になっちゃったかもしれないけれど、
でも最近のアルバムの『覚醒アイデンティティー』と
それから新曲の『明日への賛歌』とは本当にとても好きです。
まあ詳しい内容は是非同誌で確かめていただければ、
と、そのように思っております。
もし多少なりともご興味を持っていただけたとしたら、
まずはお近くの書店さんに足を運んでもらえれば
とても嬉しく思います。

さて、この別冊カドカワさんとのお付き合いの始まりは、
もう四年半前になるスキマスイッチさんの特集号へと遡ります。
でもその話はまた今度、改めてきちんと順を追って。

ほうら、やっぱり僕は作家じゃなくて
駆け出しの音楽ライターじゃないか。
――あれ、なんか最初の主旨と違うな。まあいいか。
では、続きは次回の講釈で。


だけどまあ、こんな言い回しも、もうすぐには
ほとんど誰にもわかってもらえないんだろうなあ。
昔『八犬伝』という番組がありましてですね、
その最後に必ずあの坂本九さんが仰っていたセリフが、
この結びのフレーズのモトネタなのであります。はい。