【再掲】「今」を生きよう(養腎のため) | エンドウアサカヨガ【我孫子市・柏市】

エンドウアサカヨガ【我孫子市・柏市】

ヨガで人生を快適で楽しく幸せに

猫好きでオタクなヨガ指導員の遠藤朝香です。

 

 

今日は過去記事リバイバル。初出が 10/23/2017 のものです。

私同様、寒い冬が苦手な方へ。

 

 

 

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

 

陰陽五行において、

 

 

 

 

木 = 肝・胆 = 春 = 怒

 

火 = 心・小腸 = 夏 = 喜

 

土= 脾・胃 = 四季土用 = 思

 

金 = 肺・大腸 = 秋 = 悲

 

水 = 腎・膀胱 = 冬 = 怖

 

 

このように分類されるといわれます。

 

 

もうすぐやってくる寒い「冬」。

この時期は

 

 

腎臓や膀胱などの泌尿器系が弱りやすい

 

 

とともに、

 

 

怖れの感情

 

 

が出やすいということに。

 

 

先天的に「腎」が弱い私は、寒さが苦手だし「ああなったらどうしよう、こうなったら怖いよー」という取り越し苦労をよくしてしまいます。

 

 

自分でもどうにかならないものかこの取り越し苦労体質?と思うけど、ある程度は仕方ない、どうにもならないと半ば諦めています。

 

 

だけど、この取り越し苦労スペシャリストな私はある方法で取り越し苦労する時間を減らすことを思いつきました。そして日々実践しています。

 

 

その方法とは

 

 

「今」に集中する

 

 

ことです。

 

 

え?

それって何?

 

 

って感じでしょうか(;^_^A

 

 

そもそもどうして取り越し苦労してしまうのか、、

 

 

私なりに分析してみたのだけど、これって

 

 

将来こうなったらどうしよう?

 

 

という思いだなあと。

 

 

つまり、時間軸で言うところの未来を考え憂え、恐怖しているということになります。

 

 

我々人間は「今」の時間しか実体験できないにも関わらず、それをしていないのです。

 

 

だったら「今」を精一杯生きればいいじゃん?

 

 

ある日そのように考え至りました。

 

 

だけどさー、

「今」に集中して精一杯生きるなんて、意外と難しいのよね。

意識って気を抜くとあっちこっち行ってしまうものだから。

それが簡単ならばわざわざ冥想行なんてものが確立されないものね。

 

 

冥想など小難しいことをやらなくても、「今」に集中できる方法はたくさんあるし、人によってやり方は様々かと思います。

 

 

私の場合「今」に集中しやすいものとしては

 

 

・ヨガ練習

 

・呼吸法、深呼吸

 

・心筋トレーニング

 

・好きなDVDを観る

 

・読書

 

・大好きな喫茶店で過ごす

 

・小旅行中の移動時間

 

 

など。

 

 

他にもまだあるだろうけど、何か好きなことや興味あることをやっている時は「今」だけに集中しやすいよね。

そうか、だから没頭できる趣味を持つ人間は長生きすると言われるのかな。

 

 

ということで、もうすぐ寒い冬がやってきて「腎」が弱りやすい時期となり「こわいよー、この先どうしよう?」という気分になりがちですが、各自「今」に集中・没頭して恐怖を感じる時間を削減し、元気に過ごしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 ◆お待ちしております(^∇^)

↓↓↓↓↓

:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-

【エンドウアサカヨガ】 千葉県我孫子・柏

一日一名様限定のプライベートヨガレッスン

 

詳細は→こちら

開催日程は→こちら

ホームページは→こちら

:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-

 

 

 

 

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

 

ちょび:先のことなんて考えたこともないや。目の前のメシのことで精一杯だし

 

朝香:おっしゃる通り(⌒▽⌒)

 

 

 

 


じゃあねーー(^o^)/~~