腰を整える方法2:横座り体側伸ばし&ねじり | エンドウアサカヨガ【我孫子市・柏市】

エンドウアサカヨガ【我孫子市・柏市】

ヨガで人生を快適で楽しく幸せに

猫好きでオタクなヨガ指導員の遠藤朝香です。

 

 

 

ヨガを始めて随分ましにはなったけど、まだ腰の調子が芳しく無い頃の自分に伝えたいことシリーズその2。

→その1はこちら

 

 

 

今師事している新松戸/F先生のクラスで日常的に実践しているあの格好、腰回りを整えるのにぴったりだよ

 

 

ただ、漫然と実践してもあまり結果が芳しくないだろうから、ちゃんと 動作と呼吸と意識 を集中させてね

 

 

ということで、

 

 

 

 

 

 

image

横座り体側伸ばし&ねじり

 

○●○●○●○●○●

 

 

【腰を整える方法2:横座り体側伸ばし&ねじり】

 

 

 

(状態チェックBefore)

image

正座になり、

 

 

 

 

image

お尻を右に落として横座りした時と、

 

 

 

 

image

お尻を左に落として横座りした時と、それぞれのやりやすさ、やりにくさをチェックする

 

 

 

 

 

 

 

(実践)横座り体側伸ばし

image

座りにくかった側へお尻を落とし(この時の私は右側でした)、頭の後ろで両手を組む。

息を吸い、

 

 

 

 

image

息を吐きながら、お尻を落とした側(私の場合は右側)の肘を天井へと突き刺すようなイメージで体側を伸ばす。

 

 

※この横座りした状態の体側伸ばしを呼吸に合わせて満足するまで繰り返す。

 

 

 

 

 

 

(実践)横座り胴体ねじり

image

座りにくかった側へお尻を落とし(この時の私は右側でした)、頭の後ろで両手を組む。

息を吸い、

 

 

 

 

 

image

息を吐きながら胴体をねじる。

 

 

 

 

image

息を吸いながら戻り、

 

 

 

 

image

息を吐きながら先ほどとは逆方向にねじる。

 

 

※これら胴体の左右ねじりを満足いくまで繰り返す

 

 

 

 

 

 

 

 

(状態チェックAfter)

image

正座になり、

 

 

 

 

image

お尻を右に落として横座りした時と、

 

 

 

 

image

お尻を左に落として横座りした時と、それぞれのやりやすさ、やりにくさをチェックする

 

 

 

うまくできていれば、おそらくBeforeでお尻を落として座りにくかった側が座りやすくなっているはず。

 

 

 

 

 

○●○●○●○●○●

 

 

さて、過去の自分よ、

どうだったかい?

状態チェックのBeforeとAfterとで違いを感じた?

 

 

あのねぇ、

これ、昨日もF先生のレッスンでやったし(;´д`)

 

 

なんて言っているけど、F先生のクラスって定員10人のグループレッスンでしょ。

限られたレッスン時間の中、

 

 

実践する前、どっち側がどれだけ座りにくいとか腰回りやその他に違和感がある、とか、

 

 

実践後、どれだけやりやすくなったか、さっきやりやすかった側よりもやりにくかった側が逆転してできるようになったとか、もしそうならばどれだけ逆転したかどの箇所がどう変化したか

 

 

じっくり感じる時間はあったかな?

 

 

もちろん実際にポーズ練習をすることが大前提だけど、練習後のフィードバックをどれだけ丁寧にするか、、

ここ、ものすごく大事だと未来のキミは強く思うんだよ。

 

 

だから、家でも練習してみてね。

 

 

なーんてことを過去の自分に言っても「うるさいなぁ」と思われるだけだろうけど(^^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆お待ちしてます(^∇^)

↓↓↓↓↓

:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-

【エンドウアサカヨガ】 千葉県我孫子・柏

一日一名様限定のプライベートヨガレッスン

 

詳細は→こちら

開催日程は→こちら

ホームページは→こちら

:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-

 

 

 

 

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

 

ちょび:自分でも自分のこと、うるせぇなって感じるんだ( ̄▽ ̄)

 

朝香:そうだよ、もう嫌になるくらいにね(;´д`)


image

じゃあねーー(^o^)/~~