痛覚変調性疼痛(第3の痛み) | #つながる朝顔プロジェクト 起立性調節障害家族支援

#つながる朝顔プロジェクト 起立性調節障害家族支援

未来に種を蒔きましょう
一緒に花を咲かせましょう
空に向かって咲く花が
みんなを笑顔にしてくれますように

こんにちは。ゆにすです。

#つながる朝顔プロジェクトのブログを見てくださりありがとうございます。

 

11月8日の朝日新聞に気になる記事がありました。

ネットでは読めるのは途中まで汗

 

紙面のほうから、これは

起立性調節障害と関係があるかもしれないと思いまいた。

(朝日新聞さま引用おゆるしください)

「英医学誌ランセットが今年特集した慢性疼痛の記事では、

痛覚変調性疼痛の例に、

全身に痛みが生じる繊維筋痛症、

おなかの痛みや不調が続く過敏性大腸症候群、

腰、膀胱、骨盤の原因不明の慢性痛などを挙げた。

痛みが単独で出るよりは、疲労や睡眠障害、

認知機能障害、

光や音などの刺激への過敏を伴うことが多いと指摘している。」

 

起立性調節障害と診断されて、

なかなか体調の回復がない方には

この第3の痛みが理解され、

治療方法も見つかることが望まれると思いました。

 

☘:::::☘::::::☘::::::☘::::::☘:::::☘:::::☘::::::☘

 

北海道で起立性調節障害の子どもたちと家族の支援活動をされている

takaさんの朝顔の写真です。

毎年すてきな花を咲かせてくださりありがとうございます。

起立性調節障害の娘さんは回復されて

今は大学3年生になっています。

家を離れて頑張っています。

娘さんの夢が叶えられますようにラブラブ

 

 

★★★アフェリエイトコーナー★★★

 

通信制の学びについて知りたい方はこちら。

自分らしい生き方が見つかるかもしれません。

 

 

 

#つながる朝顔プロジェクトもいろんな意味でSDGsだと思ってます。

バッチかわいいですね。

 

 

 

大掃除に大活躍する

 

 

 

毎月切り花が届きます。日々の暮らしに花の癒しを。

ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

 

 

アフィリエイトのポイントは活動費にさせていただきます。

ご協力よろしくお願いします。

 

☘:::::☘::::::☘::::::☘::::::☘:::::☘:::::☘::::::☘

随時お申込み受付中

起立性調節障害をわかりやすく伝えるまんが資料

「起立性調節障害ってなーに」を希望の方はこちら

学校の先生との相談資料としてよく活用されています。

 

現在、#つながる朝顔プロジェクトは会場を用意しての

交流は予定していません。

その代わりに、起立性調節障害についてのお悩みをメールで受け付けています。

こちらから送信できます。

相談者がご希望であれば、

会話ができる、顔が見えるツールを使っての相談もできます。

神奈川県の方には地域の状況をふまえてのお話ができます。

 

#つながる朝顔プロジェクトInstagramはこちら

今年の朝顔日記と祐日さんの歌をコラボした動画を

ひかりさんが作ってくれました。

ぜひご覧になってください。

 

image

起立性調節障害 家族支援

2019年こくみん共済coop地域貢献助成事業