参加しませんか!!起立性調節障害松本親の会 | #つながる朝顔プロジェクト 起立性調節障害家族支援

#つながる朝顔プロジェクト 起立性調節障害家族支援

未来に種を蒔きましょう
一緒に花を咲かせましょう
空に向かって咲く花が
みんなを笑顔にしてくれますように

こんにちは。ゆにすです。

#つながる朝顔プロジェクトのブログを見てくださりありがとうございます。

 

今回の朝顔の写真は

起立性調節障害松本親の会の古畑さんからです。


 

つながる朝顔さんに参加2年目🌱

朝顔はぐんぐん成長し
毎朝、様々な朝顔が咲いています🌸

朝顔の蔓ってスゴイ勢いで伸びるのですね🌱
蔓同士で絡みあったり、支えあったり、又、その先は別々の方向へ伸びて行く。

蔓を見ながら〜
起きれず、もがいていた中学時の息子を支えてくれたお友達たちを思い出しました。

起立性…のこと知らないのに、息子を丸ごと受けとめてくれた子達。
いつ、治るんですか??って聞かれたこともありました。
高校生になっても、時折り、遊びに来て顔を見せてくれます。

息子の大事なもの✨
お友達と音楽🎵
この2つがあったから、心の充電ができて、今、自分らしく動き始めてます🌱

私の大事なもの✨
朝顔を育てること!!が加わりました。
朝の楽しみ🌸

 

 

私の大事なもの✨
朝顔を育てること!!が加わりました。
朝の楽しみ🌸

不安に押しつぶされそうな時
大事なもの、ワクワクすることが助けてくれます。
先を行くお母さん達もいます🌸

私の大事なもの✨を増やして下さり
@つながる朝顔プロジェクトさん
ありがとうございます😊

 

☘:::::☘::::::☘::::::☘::::::☘:::::☘:::::☘::::::☘

古畑さんの息子さんは中学2年生のころから体調が悪くなりました。

中学3年生のときはほとんど登校できなくなり、とても苦しい時を過ごしました。

全日制高校に進学しましがた、1年の1学期で単位がとれなくなり、

通信制高校に転学しました。

現在は高校3年生、バイトもしながら自分らしいペースで過ごしているとのことです。

古畑さからのメッセージです。

ウチの息子は、学校の型にハマらない自由人。

学校に自分をはめようとしたことが底辺にあるのかなと感じてます。

さまざまな子どもが、自分らしく生きれる

優しい社会になればいいなと思います。

 

そうですね!

起立性調節障害からいろんな社会の景色が、

今まで見えなかったものが見えてきます。

病気になったこと、学校にいけなかったこと、やりたいことができなかったことは

とても悲しいこと。

だけど、それを経験しなければ、見えなかったことが見えるようになり、

自分らしく生きていいと未来に進めるようになるのかな。

 

 

松本といえば、祐日さんの出身地です。

.いよいよ松本 親の会でもトークライブがあります。

松本 親の会の活動についてはこちらをご覧ください。

 

★★★アフェリエイトコーナー★★★

通信制の学びについて知りたい方はこちら。

自分らしい生き方が見つかるかもしれません。

 

もうすぐ大掃除の季節。

すごく便利なのがケルヒャーの洗浄機。

我が家はもう何年も使っています。

今は小型で収納も楽なものがありますね。

 

生活にお花の癒しをいかがですか。

定期的に切り花が届きます。

 

アフィリエイトのポイントは活動費にさせていただきます。

ご協力よろしくお願いします。

 

☘:::::☘::::::☘::::::☘::::::☘:::::☘:::::☘::::::☘

随時お申込み受付中

起立性調節障害をわかりやすく伝えるまんが資料

「起立性調節障害ってなーに」を希望の方はこちら

学校の先生との相談資料としてよく活用されています。

 

現在、#つながる朝顔プロジェクトは会場を用意しての

交流は予定していません。

その代わりに、起立性調節障害についてのお悩みをメールで受け付けています。

こちらから送信できます。

相談者がご希望であれば、

会話ができる、顔が見えるツールを使っての相談もできます。

神奈川県の方には地域の状況をふまえてのお話ができます。

 

#つながる朝顔プロジェクトInstagramはこちら

今年の朝顔日記と祐日さんの歌をコラボした動画を

ひかりさんが作ってくれました。

ぜひご覧になってください。

 

 

起立性調節障害 家族支援

2019年こくみん共済coop地域貢献助成事業