朝顔だより9/10 | #つながる朝顔プロジェクト 起立性調節障害家族支援

#つながる朝顔プロジェクト 起立性調節障害家族支援

未来に種を蒔きましょう
一緒に花を咲かせましょう
空に向かって咲く花が
みんなを笑顔にしてくれますように

こんにちは。

今日は急に気温が下がり、みなさん秋冬の衣替えになったことでしょう。

 

朝顔の写真を9月10日にいただいていたのですが

ちょっと訳あってご紹介が遅くなってしまいました。

 

この花の写真は大阪府の幼稚園からのご提供です。

なかなか花が咲かなくて、

花壇にLEDの外灯の光が当たっていたのが原因と思われ

優しい先生が毎晩遮光シートをかぶせていたところ開花したそうです(o^―^o)

園児の子どもたちも喜んでくれたでしょうか。

コロナ禍で大変なときにも

大切に育ててくださり、ありがとうございました!

 

「置かれた場所で咲きなさい」という言葉がありますが、

上手く咲けないときもありますね。

そんなとき人の手で助ければ咲く花があるように、

困っている子どもたちのために

大人のわたしたちが出来ることはないでしょうか。

不登校の子どもたち、自殺した子どもたちが

年々増えているニュースが最近伝えられました。

コロナ禍だからでなく、もっと違う理由もあると思います。

 

 

起立性調節障害のお子さんがいるお母さんたちへ

おしゃべり会の案内はこちら

 

★★アフェリエイトコーナー★★

全日制高校在学の方へ

起立性調節障害の症状が改善されていないのは

自分の体調にあった学びを選択できていないからではないでしょうか

普通の高校生活をあきらめても、人生をあきらめたことではありません。

こちらの本がきっと教えてくれるでしょう。

 

 

 

SNSやゲームはわたしたちの生活に欠かせないものになっています。

たいがいは楽しみや情報を得るために有益なものと思いますが

こころと体をこわしているケースもあります。

心配な方いらっしゃるでしょうか。

久里浜医療センターの治療について詳しく書かれています。

 

 

 

切り花が定期的におうちに届くサービスです。

朝顔の花がない時期にいかがでしょうか。

ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

 

温かくすごしましょう。

 

 

アフェリエイト報酬は活動のために使わせていただきます。

ご協力をよろしくお願いいたします。

 

☘:::::☘::::::☘::::::☘::::::☘:::::☘:::::☘::::::☘

随時お申込み受付中

起立性調節障害をわかりやすく伝えるまんが資料

「起立性調節障害ってなーに」を希望の方はこちら

学校の先生との相談資料としてよく活用されています。

 

現在、#つながる朝顔プロジェクトは会場を用意しての

交流は予定していません。

その代わりに、起立性調節障害についてのお悩みをメールで受け付けています。

こちらから送信できます。

相談者がご希望であれば、

会話ができる、顔が見えるツールを使っての相談もできます。

神奈川県の方には地域の状況をふまえてのお話ができます。

 

#つながる朝顔プロジェクトInstagramはこちら

みなさんから朝顔日記をいただいています。

ご覧になってくださいね。

image

起立性調節障害 家族支援

2019年こくみん共済coop地域貢献助成事業