起立性調節障害を乗り越えて3 | #つながる朝顔プロジェクト 起立性調節障害家族支援

#つながる朝顔プロジェクト 起立性調節障害家族支援

未来に種を蒔きましょう
一緒に花を咲かせましょう
空に向かって咲く花が
みんなを笑顔にしてくれますように

こんにちは。

 

#つながる朝顔プロジェクトは、

起立性調節障害の子がいるお母さんたちが集まった湘南ランチ会で、

幹事のゆずさんが朝顔の種をくばったのが始まりになりました。

今回はゆずさんのブログ「起立性調節障害ってなんだろうね」から転載します。

 

『だいじょうぶ、と唱える』

6月27日

 

晴れている時間もあるけれど

梅雨らしい、じっとりと重い湿度に

ちょっとどんより。

なんですけど、我が家の朝顔はちょっと日が陰っているほうが

ちょうどよいらしく

雑草のように伸びていますクローバー

蕾もついていますが、まずは葉っぱが大きく育ち

蔓ものびて

夏には日陰をつくってくれそう晴れ

 

うっとおしい天気でも

朝顔の成長はちょっとした楽しみです合格

 

庭のいろんな場所に育っている朝顔は

毎日花を咲かせる株、

ひたすら葉を茂らせる株、

まだ本葉が出たばかりの株

それぞれのペースです。

 

息子の中学時代も

同級生とは違うスピードで

違う方法で

はたからみたら

動いていないようでも

成長してた

成長してた、ってに気づくのは

あとからなのよね。

 

 

だから、今その様子がみえなくて

心配になっても

その心配をお子さんにぶつけないでね。

学校に行くことは必然じゃないから。

行かなきゃ、と思うこと自体が重荷になってストレスなら

中学に通わなくても、ちゃんと大学生になったり、就職したり

先を進んでる先輩たちはいることを思い出して。

 

心配が体を重くする、ということもある。

出来ないことを悩むより

出来たことをさがすと

心が軽くなるよ。

 

一日一食でも、なんとか食べられて

ベッドから起き上がって出られたなら、それでよかった、と思える日を過ごしてきて

大学生になった息子がいる。

 

だいじょうぶ。だいじょうぶ。

そう唱えて、だいじょうぶになってきたんだよ。

 

⁂::::::⁂::::::⁂::::::⁂::::::⁂::::::⁂:::::

ゆずさんの次男さんは、中学生のときに

起立性調節障害になり登校が厳しくなりました。

高校は定時制高校に進んで、

そこから一般受験で大学進学を決めることができました。

今は都内の大学2年生です。

息子さんの様子を教えてもらいました。

夏休みになったけれど、緊急事態宣言中、

帰省せずに学生寮にいるとのこと。

自炊をして、一人暮らしも上手。

お母さんとしてはあまり心配することがなく、

寂しいくらいやってあげることがないそうです。

元気になってほんとうに良かったですね。

 

わたしの記憶があやふやになってしまったのですが、

「だいじょうぶでなくても、だいじょうぶ」という言葉を

最近ネットで読んでなるほどなぁと思ったことがありました。

子どもがぐったりと寝ている、,

ご飯が食べられない、

それは大丈夫な状態ではないのだけど、

まずは、そういう子どものありのままの様子を受け入れて

見ていられる強さが親として必要なときがあります。

本人が最悪な状態と思っているときも

傍らにいてくれる家族の存在そのものがケアなのではないでしょうか。

 

⁂::::::⁂::::::⁂::::::⁂::::::⁂::::::⁂:::::

 

★アフェリエイトコーナー★

 

先週本をご購入いただいた方がいらしたようで

ありがとうございました。

アフェリエイト報酬は活動費にしたいと思っています。

これからもご協力をよろしくお願いします。

 

猛暑が続いています。

起立性調節障害の子は脱水をおこしやいです。

水分補給に気を使っている方はこれを購入されているようですね。

ゆずさんからもおすすめされたのはこちら

 

 

コロナ籠りで太ってしまった人(わたしですあせる)は

こちらをたっぷり用意してはどうでしょうか。

 

 

わたしはジャスミン茶が好きです。

 

 

始まる前はいろんな意味でとっても大変だった

東京オリンピックも終わりました。

大活躍した伊藤美誠選手が身につけていたという話題の磁気ネックレス

スケーターの宇野昌磨選手もコラントッテです。

 

 

羽生結弦選手はこちらですよ。

重ねつけしてますね。

 

すっきりとしたVの形は男性へのプレゼントでも喜ばれそうです。

 

 

⁂::::::⁂::::::⁂::::::⁂::::::⁂::::::⁂:::::

今月21日の夜はこのインスタライブに集まりましょう。

忘れないでね!!

 

image

 

トークライブでは祐日さんへの質問コーナーを用意しています。

祐日さんに質問がある方・トークライブについてのお問合せは

こちらから送信できます。

(このとき医療の内容についてはお答えできません)

 

☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡

随時お申込み受付中

起立性調節障害をわかりやすく伝えるまんが資料

「起立性調節障害ってなーに」を希望の方はこちら

学校の先生との相談資料としてよく活用されています。

 

現在、#つながる朝顔プロジェクトは会場を用意しての

交流は予定していません。

その代わりに、起立性調節障害についてのお悩みをメールで受け付けています。

こちらから送信できます。

相談者がご希望であれば、

会話ができる、顔が見えるツールを使っての相談もできます。

神奈川県の方には地域の状況をふまえてのお話ができます。

 

#つながる朝顔プロジェクトInstagramはこちら

みなさんから朝顔日記をいただいています。

ご覧になってくださいね。

 

image

 

起立性調節障害 家族支援

2019年こくみん共済coop地域貢献助成事業