トルコ講座を学んで良かったこと | 木原朝子(マヤ暦アドバイザー)幸せな毎日につながるマヤ暦【千葉県市川市/オンライン】マヤミラクルダイアリー/マヤ暦講座・相談

木原朝子(マヤ暦アドバイザー)幸せな毎日につながるマヤ暦【千葉県市川市/オンライン】マヤミラクルダイアリー/マヤ暦講座・相談

マヤ暦アドバイザー木原朝子(きはらあさこ)です。幸せな暮らしにつながるマヤミラクルダイアリーの使い方やマヤ暦を解説。
●マヤミラクルダイアリー販売 ●マヤ暦の各種講座 ●マヤ暦お茶会 ●個別セッションご相談

●トルコ講座を学んで良かったこと

 

2020年11月26日はマヤ暦でキン242。

 

太陽の紋章○白い風ウェブスペル 青い鷲 音8です。

 

 

今日は、全4回の同志社大学の社会人講座「トルコの魅力を語りつくす」の最終日でした。
 
「なんとなく面白そう」というノリで申し込んだ講座ですが、講師の内藤正典先生がわかりやすく解説してくださり、とっても面白かった。
 
料理や音楽などの話はもちろんですが、トルコのイスラムの人たちの考え方・捉え方が興味深かったです。
 
例えば
「弱者は、強者を天国に近づけるためにある」
という考え方がある。
 
困っている人を助けるという善行は、神さまから点数をもらえるって感じみたい。
 
物乞いにお金を渡すと「ありがとう」じゃなくて「あなたは天国に一歩近づいた」と言われるらしいです。
 
だから、弱者(貧しい、病気、老人など)もコンプレックスを抱かないんですって。
 
 
私は「~してあげたのにムカムカ」と思っちゃったりしますが、「良いことさせてくれてありがとう」って思う方が精神衛生上も良いかもしれないですね。
 
 
心の状態が大切、視野を広く見るのマヤ暦・青い鷲 の13日間に良いヒントをいただけました。
 
 
 
今回のトルコ講座を受講して、予期してなかった影響としては、家族がトルコ産干しイチジクをよく食べるようになった!
 
 

 

星新版販売中 右 マヤミラクルダイアリー

上差し募集中 右 ご提供中のサービス一覧

メール無料メルマガ 右  木原朝子からのおたより

お問い合わせはこちらから  右  お問合せフォーム