”【感想】小さい時から親子の土台を整えておくことが必要というのがわかりました” | 木原朝子(マヤ暦アドバイザー)幸せな毎日につながるマヤ暦【千葉県市川市/オンライン】マヤミラクルダイアリー/マヤ暦講座・相談

木原朝子(マヤ暦アドバイザー)幸せな毎日につながるマヤ暦【千葉県市川市/オンライン】マヤミラクルダイアリー/マヤ暦講座・相談

マヤ暦アドバイザー木原朝子(きはらあさこ)です。幸せな暮らしにつながるマヤミラクルダイアリーの使い方やマヤ暦を解説。
●マヤミラクルダイアリー販売 ●マヤ暦の各種講座 ●マヤ暦お茶会 ●個別セッションご相談

●【感想】小さい時から親子の土台を整えておくことが必要というのがわかりました

 

 

金沢でイベント招致や講師などをされているすがいえみさんが

反抗期の子をもつお母さんのためのコミュニケーションセミナー
受講してくださいました。

3人のお嬢さんのママでもあります。

ご自身のブログで受講レポを書いてくださったので
こちらでも紹介させていただきます。

 

 

 

うちの長女も、この春で小学5年生。

思春期とか、なにやら難しい(めんどくさい)年頃にさしかかってきてます。

 

次女も言わずと知れた暴れん坊でしてね。

エネルギー有り余っててコントロール不能なんです滝汗

 

 

あーもー、子育てどうしたらいいんだろう……って時に、こちらの講座を受講しました。

 

 

木原朝子さんの

反抗期の子をもつお母さんのためのコミュニケーションセミナー

 

 

 

私自身が反抗期のあった娘で、

その対象は父に向かってました。

 

両親は反抗期だということをわかってくれてて

ある程度距離を保ってくれてたけど、

時に怒らせることもしばしば……。

 

 

私は果たして娘たちに対して正しい態度をとることができるのかな?

 

反抗期なんてまだまだと思っていても、

すでに近づいてきている今日この頃。

 

 

反抗期になったからこうすればいい、

のではなくて、

子どもの小さい時点から親子の土台を整えておくことが必要

というのがわかりました。

 

 

そのために必要な5つの大切なポイントや、

コミュニケーションの取り方のコツ、

親としてのスタンスなどなど……

 

たくさんのことを教わる2時間でした。

 

 

 

子育てって長期視点が大事。

 

これねー、私に抜けてたんですよね。

4つポジでいうBA視点。

 

うちは家族構成員がほとんどTAなので、

結構行き当たりばったりが多いのかも。

 

 

ハート両親でしっかり方針を話し合っておくこと

ハートその上で一本筋を持って子どもと接すること

ハート一本筋は持つけど枠にとらわれないこと

 

が大切だと教わりました。

 

 

 

そしてなによりも、

母親が自信を持ってイキイキしていること!!!

 

母親は家庭の太陽だもんね。

 

 

反抗期って、ちょうど更年期とか親の介護とか、色々ぶつかる時期じゃない。

うちの母親がそうだった……めちゃ顔色うかがってたなぁ、私。

 

そんな時にも、イキイキキラキラできるように日頃の自分のメンテナンスって大切なんだなー。

 

私メンテナンス怠ってるわ、今……笑い泣き

アロママッサージ行きたいなー(笑)

 

 

 

最近、自分の筋とか軸とか、そして子どもへの接し方とか色々と考えることがあったので、そんな時にとてもタイムリーに受講できて良かった。

 

 

子どもの幸せのため、

そして何よりも自分の幸せのために!!!

学んだことを実践していきますっ!!

 

 

 

朝子さん、ありがとうございましたキラキラ

 

 

こちらのセミナー、次回は2/12にオンラインで開催されるそうです。

興味のある方は是非ご受講くださいねー!

反抗期の子をもつお母さんのためのコミュニケーションセミナー



すがいえみさん、ありがとうございました。
 

***

 

子どもの相手は急がば回れのところがあります。

 

子どもがお母さんに話しかけてきた時、

何かをしながら雑に聞いて、

てきとうな返事をしてばかりでは

子どものハートはいつまでも満たされない。

 

そんなんで

「お母さんの話をちゃんと聞きなさい!」

って言っても、聞かないよね。

 

保育園から帰る道、

夕飯の時、

一緒にお風呂に入った時など、

ちょっとした時間でもいいから、

何か別なことを考えながらじゃなくて

“100%子どもの話を聞く時間”を持とう。

 

 

子どもと向き合う時間、足りてますか?

 

セミナーについて詳しくは

こちらでご案内しています。

《反抗期の子をもつお母さんのためのコミュニケーションセミナー》ご案内