疲れた~(>_<)
今日の作業・・・・
いつもより1時間早く出勤し、夜までずっと86(ズンロク)の
作業をしていました
それは・・・・エキマニワンオフ製作の準備で
純正エキマニから冶具を起こす作業です
冶具無しで現車に宛がいながらの製作も可能ですが
製作の間、リフトを占有する事になるのでそうなると
他の仕事に影響が出ます。 短時間で終わらせないと
いけない・・・結果慌てて製作する事になるので落ち着いて
仕事の暇をみて作業するとしたら冶具が無いと困るのです。
あと、溶接の師匠に冶具があった方が良いんじゃね!?って
アドバイスもあり・・・
たった1つの製品作る為に朝から晩まで掛かって
冶具を作るのってバカらしいですね(爆)
でもここで手を抜くと良い製品も出来ませんし、
いざ車体に取り付けようとしたらどこかに干渉するとか
あっても困りますしね~
で・・・純正マニを降ろし
服を脱がすと・・・
イヤ~ン
こんなにスリムなのね
9mm鉄板とゴツイアングルを使い各フランジ部分の位置を決め、
オイルパンやラジエターロアホース等・・・ここには物があるので
パイプの取り回しはこの範囲の中で納めないとという
空間をフラットバーやアングルを使いメインの冶具に
取り外し可能な状態にして取り付けていきます。
取り外し可能にするのは、勿論製品が外せなくなるってのも
ありますが、仮溶接は冶具に付けた状態で行い
本溶接する際に冶具から外して溶接すると溶接の歪が大きく出るので
出来るだけ冶具に装着したまま行いたいのです。
そうすると冶具の邪魔になる部分が出てきて外さないと
溶接出来ないって事になるので取り回しを決めるだけの冶具は
出来るだけメインの冶具の根元から外せる様に製作しました
冶具作りに丸1日も掛かってしまいましたが
これでゆっくり落ち着いて作業出来るので
納得のいくエキマニが作れるかな
八六祀り
今日の作業・・・・
早朝出勤して夜までずっとマフラー製作をやってました
いつものようにピースを切り出し
(↑だけじゃ足りなさそうです)
現車に合わせながらひたすら溶接
夜まででやっとここまで出来ました
折角の現車に合わせたワンオフ製作なので
極力、ボディに沿わせてメインフレームから全く
飛び出ないようにレイアウトしています。
サブタイコも御覧の通り
4駆であればプロペラシャフトが入るトンネル部分に
綺麗に入ってます
もう一日あれば完成かな~
そう言えば今朝お客様からメールで
世界的に有名?な「SPEEDHUNTERS」のHPに
筑波の時の写真が載ってますよ~と教えて頂き
早速見に行ったらモノクロで1枚だけ載ってました~
遂に世界デビューですわ~(←勘違い(爆))
そして・・・・今年もAE86がメインの集まりである
「八六祀り」が開催される事になりました
これは当社が主催する訳ではなく、86友達が企画し
僕が個人的に手伝っているだけです。
他のショップさんに出入りしてるから・・・・とか
誰とも面識が無いから参加し辛いとかそんなの
考えないでください
同じ車に乗っている者同士で盛り上がりましょう
勿論、ギャラリーだけでの参加や前夜祭のみの参加でも
全く問題ありません。
敷居の高いイベントでは無いので是非皆さん個人個人の
スタイルで楽しんで頂ければ幸いです。
別ブログで詳細を書いているのでご確認下さい。
参加申し込み書とか堅苦しい物はありませんが
コースの貸し切り料金をみんなで割り勘にするので
出来れば早目に参加表明だけして頂ければ助かりますが
最悪3日前ぐらいまでにご連絡を頂ければ大丈夫です。
ただ、台数が多くなり過ぎると走行出来なくなるので
40台前後で締め切りますので定員に達した場合は
参加出来なくなりますのでご了承下さいm(__)m
参加表明はシグナルのHP のお問い合わせ等でお願いします。
予定変更やお伝えしたい事がある場合は別ブログ で
UPしていきますので参加される方、参加を検討されている方は
ちょこちょこ覗いてみて下さい
体調不良
筑波から帰って来て風邪気味でずっと
喉痛かったのですが、治るどころか
酷くなってるような気がします
今日は朝から体が重いしちょっとフラフラするので
車の預かりや来客の予定は全て終わったので
ちょっと早めに帰ります
今日はMyハチロクの修理を行いました。
筑波の前日練習時に排気漏れの音と共にブーストの
立ち上がりが悪く、ちょっともっさりした感じだな~って
思ってたのですが、またいつものマニ割れかと思いきや
タービンのアクチュエーターをメクラ溶接していたフタが
飛んでいました
タービン外して修理するのが理想ですが
なんとかトーチが入らない場所でもなかったので
車上で溶接しました
マニはいつも同じ所にクラックが入り
走る度に溶接していましたが前回
超高価な溶接棒で溶接したお陰か?
今のところはクラック入っていません
まぁ、溶接してからちょっとしか走っていないので
まだ分かりませんけどね~。