海外との大学などの共同研究に、
オープナー(相手の自己開示を引きだすのが上手な人)の特性が高い人は、
自己開示をする側の人から好かれる。
だから、
“人の話をしっかりと聴く”という姿勢こそが、
カウンセリングの基本となってくると・・・。
この心理は、
“好きな人だったら話せる”という
人間の心理にも似ているのかもしれませんね。
・・・で、どうやって
“人の話をしっかりと聴く”というオープナーという特性を高められるのでしょうか?
そもそも、“しっかりと聴く”ということは、
どういうことなのでしょうか?
初級段階の学びでは、
相談者の“何”を“どのように”しっかりと聴くのか?ということを、
実践を通して学んでいくことです。
知識だけではなく、
心と体を使って実際に体験していくのだと・・・。
サッカーでは
ルールやボールの扱い方だけを学んでも、
サッカーがうまくなるわけではありませんよね。
実際に
ボールを蹴ることや、
ヘディングしたりして、
体験して始めて、
こうやってやるのだ!
ということがわかりますね。
カウンセリングも同じようなことに・・。
そして、
“人の話をしっかりと聴く”ということが身につくと、
家庭でも、
職場でも、
あるいは友人との関係であっても、
誰に対しても使えるようになるのだと・・・。
基本が身につくと、
応用範囲もどんどん広がっていくのです。
カウンセリングが全くの初めての方は、
やり方がわかると、
もっと頑張ってみよう!という自信と意欲に繋がっていくのだと。
以前に
対人援助職などに付いていた方や、
あるいは、現職の方も、
こうやればもっとうまくいくと・・・、
ご自身のやり方との違いを発見できるようです。
あなたのチャレンジが、
これから出会う方の未来を変えていきますよね。
チャレンジに一歩、踏み出してみましょう!?
お腹から始まる心地よさ #TapHealth https://youtu.be/kjAo3D2deUc
ゴロゴロ体操 https://youtu.be/h8ZtAv1fqog
タッピング・ラビングで毛髪や体質改善 https://youtu.be/YazuW0bFYMo/
アース出張美容院 https://asidb.jimdofree.com/
アース美容院 https://as-idb.com/
