あざとい園芸種?? | adadaの行き当たりばったり。

adadaの行き当たりばったり。

田舎の普通のおばばの垂れ流し日記です。野良の花など、植物の名前は間違っている場合があります。その時はごめんなさいね(-"-)

 あまり雨が降らないので、暑いワリには野菜の生育もよくない感じです。

 でもやっとタマネギとか大根とかキュウリとかが食べられるようになって、今日はスナップエンドウも初もぎできました(^^)

 

 

 昨今は配偶者の大根やキャベツやミニトマトや小松菜なども採れているので、野菜はずっと買わなくても済んでいます。

 昨日は細長い大根を20本も採ってきていたので、少し配偶者の友人に上げて、残りは全部ビール漬けにしました。

 

 なにしろオトコの趣味なので、小さなビニールハウスを作り、自動潅水装置を配置し、わずかな場所を大型トラクターで耕起して、新しい黒マルチや防虫ネットを買い・・

 羨ましい限りですが、私はお金を掛けないで食べられるものを作るのが趣味なので、マルチも田んぼのおさがり、ネットも古いいただきもの使っています。

 でも自分的には、私の方が美味しいよ!と思っていますよ( 一一)( ̄▽ ̄)(ー_ー)!!

 

 

 

 

 ハルジオンからすっかりヒメジョオンに代りました。

 

 

 茎が赤っぽいのはコウゾリナですかね。綿毛がたくさんできています。

 

 

 

 

 コマツナギは強靭ですが、草刈り機にはかなわなようです。(すぐ生えるけどね。)

 

 

 アオサギがたくさん飛んでいます。

 

 

 

 

 ウスベニツメクサだそうです。毎年、ここでしか見つかりません。

 

 

 

 おんや、野良なのになんて派手なんだしょ。

 

 

 

 ルリジサと

 

 

 ムシトリナデシコですが、こんなに群れになっていると圧巻です。

 この近所には花卉の苗を作っている農家さんがあるので、種が飛んできたのでしょうかね? 

 

 

 

 まだまだ読書熱は治まらず、どんどん老眼がひどくなっている気がしますが、シリーズものにはまると抜けられませんね(;^_^A

 先月に『東京バンドワゴンシリーズ』の18巻までを読み終わったので、少し目を休めようかと思ったのですが、そのあとに『薬屋のひとりごと』の14巻までを見つけてしまって、とびついてしまいました。

 でも、どうも4人くらいでこの14巻を奪い合って(!?)いるようで、予約もうまい具合に回らずに、今回は順番は度返しして在庫の巻から読もうと思っています。

 

 ゲームも読書も自分の中では同じような位置にありますが、なんとなくゲームより読書の方が社会的地位が上っぽいのが申し訳ないような~~~