運動会と間欠泉。 | adadaの行き当たりばったり。

adadaの行き当たりばったり。

田舎の普通のおばばの垂れ流し日記です。野良の花など、植物の名前は間違っている場合があります。その時はごめんなさいね(-"-)

 18日、Atの運動会があるというので、朝4時前に家を出て宮城に向かいました(^^ゞ

 

 7時半頃にアパートに着いて、学校に行くAtと会うことができました(^^)

 土曜は仕事が立て込んで抜けられないという親ズに代って、ジジババふたり、張り切って小学校に向かいましたよ。

 

 

 

 Atももう3年生です。早いですね~~

 徒競走と、4年生と一緒のダンスを頑張って、暑い日だったのですっかり日に焼けました。

 

 グランドの周囲は親、その親、そして妹ちゃん弟ちゃんであろう赤ちゃんや幼児がわらわらといて、なんとも賑やかですね。

 配偶者、1歳くらいの女の子にじーじと間違われてズボンを握られて離れず、その子のお父さんに謝られましたが、実に嬉しそうでありましたよ(^^)

 

 Atも私たちを見つけて、もう手を振ったりはしませんがニヤリとしましたね。

 ちゃんとビデオ撮って、見てもらうからね。

 

 

 学校から帰ってきたAtと3人でお昼を食べて、そのあとすぐ塾です。(あー大変、子供たちも忙しいね。) 

 我々は帰ってくるまで昼寝しましたが、Atは休みもせずに中古屋さんに我々を誘うので、ばば、リクエストのプラレールを買いましたよ。

 そして近くのホームセンタームサシに行ったれば、な~~んとサツマイモ苗が山のようにありいます!!

 もう、買いましたよ、100本。状態は完全ではないので、植えるころには目減りする可能性も含めてです。

 

 でも都会にこんなにあるから、田舎には全然回って来ないんだよね、と言いますと

「ここは都会じゃないよ、都会は東京だよ。」とAtが応えました(^^ゞ

 

 

 夜はあちらのお母さまも加えて、久ぶりに居酒屋で飲みました。

 夜に外で飲むなんてことは、もうめっきりなくなってしまったので、おしゃべりしながら楽しく飲みました(*^-^*)

 

 

 19日の日曜もAtはいろいろ予定があるようだったので、我々も早めにさよならをしました。

 いつもより2時間も早く出られたので、今回はあちこち寄り道をすることにしましたよ。

 

 まずは鳴子のすがわら旅館で温泉に入りました。

 なんとまぁ、雰囲気のある旅館ですね。昭和を彷彿とします。

 

 

 

 私は子供の頃小児リュウマチで1年くらい寝たきりだったのですが、小学校低学年の頃、祖父母と一緒に鳴子で湯治をしたことがあります。

 あまりにも遠い、あやふやな記憶なのですが、親兄弟と離れて、知らない場所でぽつねんと階段の端っこに座っていたことだけ覚えていて、この旅館のたたずまいに、もしかしてここに来ていたのかもしれないと思ったりしたのでした。忘れていた記憶を引っ張り出すような、ノスタルジックな施設、ということなのでしょうね。

 とてもいい雰囲気とお湯で、気持ちが伸びました(#^^#)

 

 

 それから配偶者が一度だけ行ったことがあるという、鬼首間欠泉に寄りました。

 名前は知っていましたが、私はもちろん初めてです。

 なかなか山の中で、ほんとに着くのかいなと思いましたが、着きました(;^_^A

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 綺麗なところでしたねぇ。

 間欠泉の高さにもびっくりでしたが、周囲の山深さと、溢れるお湯が流れる川、趣があります。新緑の今も清々しいですが、秋もとても綺麗でしょうね。

 

 

 温泉で蒸したという笹巻おこわと温泉卵のセットをいただきました。

 ホカホカでしっかり蒸されていて、シンプルなおいしさがとても気に入りました。

 

 

 何度も通っている108号線、ちょっと寄り道するとこんな場所があるんですね。

 温泉にも入ったし、お腹もいっぱいだし、帰り道も満足満足と言いながら運転しました。

 とっても楽しかった二日間でした(^^)V