ドライブ日和♪ | adadaの行き当たりばったり。

adadaの行き当たりばったり。

田舎の普通のおばばの垂れ流し日記です。野良の花など、植物の名前は間違っている場合があります。その時はごめんなさいね(-"-)

 昨日は午前は部活で、午後に畑仕事をしようと思っていたのですが、その前にご近所の主婦友たちと畑の前で立ち話をしていたら、夕飯の支度の時間になっていました、嗚呼(*´Д`*)

 

 

 家の庭(?ほぼ原野ですが(^^; )の木々に花が咲いています。

 ちょっと季節を間違えてる気がするのですが、どうでしょう。

 

 

 

 

 ムクゲ、夏からず~っと盛りです。

 

 

 

 

 コムラサキ、まだまだ実が増えそうですね。

 

 

 

 セイヨウテマリカンボク(スノーボール)は春の花だと思いましたが、3株植えてあるのに、この木だけが、春からずっと咲き続けています。

 

 野良の花だけでなくて、家の木々も迷走しています??

 

 

 で、今日も今日とて畑はパス、朝からいそいそと車に乗り込みました。

 

 其の2が大型特殊の運転免許の講習を終えて、県の運転免許センターに更新に行くのにくっついて行ったのですな、親ズ(;´∀`)

 もちろん、運転免許センターの中まではついていきませんから、待ち時間を配偶者と秋田市内を走りましたが、運転免許センターに行く前や終わってからも三人であちこちに寄って、高齢親と中年息子、本日もドライブを楽しみました(^^)

 

 まず隣町のハーブワールド、家から10kmくらいと近いのですが、其の2は行ったことがないというので、ベストな季節ではありませんが行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 まだまだ綺麗な花がたくさんありましたよ(^^)

 

 ショッピングモールや道の駅に寄りましたよん。まぁドライブの王道ですワナ。

 そして帰り道の空の綺麗だったこと♪

 

 

 

 飛行機雲がたくさんありました。

 

 

 中の一機がふいに航路を変えたんですよね。

 車からは急上昇しているように見えたんですが、おかしなことじゃないんですかね?

 

 

 隣町のスーパーから見えた鳥海山のシルエット、雰囲気あるでしょ?(^^)

 

 

 昨今の農民は、コンバインを運転するのに大型特殊の運転免許が必要になったんですね、お国の方針で。(ちなみに4日間の講習で10万円だそうです。もちろん自腹です。)

 他にも道路を移動する時には赤い三角の反射板をつけるとか、いろいろあるようです。

 私も以前は一般道でコンバインを移動させたり、稲刈りをしていましたが、大型特殊は無免許なんで、もうできませんね(^^ゞ

 

 そんなワケで、最高齢は87歳の男子農民の方だったと、そこの自動車学校の話ですが、講習で使うのはコンバインではなくショベルカーなのだそうです。

 それを見た最高齢男子は「違う、これは運転しない、オレはコンバインを運転するんだ」とおっしゃったそうです。チャンチャン