タマネギ植えました(^^) | adadaの行き当たりばったり。

adadaの行き当たりばったり。

田舎の普通のおばばの垂れ流し日記です。野良の花など、植物の名前は間違っている場合があります。その時はごめんなさいね(-"-)

 毎日クマと雨のニュースばかりの我が県です( 一一) 今も大雨で、竜巻警報も市からスマホに届きました。

 

 でも昨日は雨が降っても植えねば!と、朝食もそこそこに畑に出て、やっとタマネギを植え終わりました(´Д`)

 

 

 ネットには「苗はえんぴつほどの太さ」書いてありますが、我が家のは爪楊枝ほどです。

 

 

 タマネギ作りには気合を入れるんですけどね。

 

 種を蒔いて50日くらいで、芽こそうまく出ましたが、追肥や間引きが下手なのか、さっぱり太くなりません。

 でも、そんな苗でも冬を越えるとけっこうちゃんと育つんですよね、という希望を込めて、腰や膝を痛めながらせっせと植えました。

 なんとかまともに大きくなってほしいものですm(__)m

 

 

 大根がやっと食べられる大きさになって、大根おろしをたくさん作って料理に使いました(^^) 白菜ももう少しです♪

 

 

 

 地べたで仕事していると、空がやけににぎやかです。

 見上げたら、ハクチョウが迷走(?)していましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 雨の合間の短い散歩です。ミゾソバの花束をどうぞ( *´艸`)

 

 

 それにしても背の高いススキとセイタカアワダチソウが、あちこちで縄張り争いをしています。

 ここには3年ほど前までは、あの花柱の立たない変わったヒヨドリバナがたくさん咲いていたのですが、今はヒヨドリバナそのものが消えてしまいました。

 外来種に負けましたかね、今年のお天気のせいですかね・・