理論コースの募集を開始いたしました。

詳しくはHPの募集ページをご確認下さい。

1DAYの募集もしています。お気軽にご参加ください。

image

グダグダ長くなったので結論から

クロワッサンは家庭で上手に作れる!!

クロワッサンはコツさえつかめば簡単!!

 

クロワッサンレッスンではそこをちゃんと伝える!!

 

私のクロワッサン紆余曲折(-_-;)

 

実はクロワッサンはコルドンブルーに通っていた頃は得意でした!!

クロワッサンの層を上手に作るコツについて書いたブログはこちら

 

でも、その後ほとんどクロワッサンは家庭で作っていませんでした。

 

なぜなら

・面倒

 

と思っていたからです。

 

でも家庭で作りやすいパンの1つなんです。

お薦めポイント

①家庭用のオーブンでとても焼きやすい

②冷蔵庫に入れながらゆっくりマイペースで折り込んでいくことができる。

③焼き時間が短い

④作った分だけ絶対上手になる

自転車と同じで意外に体で覚えている。ハード系は本当に難しいと思う・・・。

(もちろんこだわりだしたら細かい事は多々あると思いますが)

 

でもなぜみなさん作らないの?

①面倒だから

②あと敬遠しがちな理由ですがカロリー。

 

そんなことないんです。

①面倒と言いますが、実は慣れるとそんなに大変じゃない(捏ね時間も短いから簡単)

②カロリーはバターですが、粉100gに対してバター55ぐらい使う事が普通です(折り込み50gに生地に5g)

私のレシピは粉500gで20個のクロワッサンが取れます(あまりも出るので生地量的に21個で分割と考えてOK。計算は面倒なので20割)。バターは275g÷13g。普通にかんがえて食パンにバターを塗ったほうがカロリー的に高いぐらいです。ジャム塗るなら絶対低い・・・。だって粉500gだと3斤ぐらいです。6枚スライスより少し薄いぐらいの食パンにバター塗った物と同じです。
ブリオッシュはさらに砂糖が多いですからね・・・。
 
はい!論破(よく中学の息子が言う)
 
だから家庭で作るクロワッサンって本当にお薦め♫
 
でも作ると難しいの・・・コツをつかむまで。
クロワッサンの技術って本は持っていて、
じゃあ自分がどのようなクロワッサンを作りたいのかとなった時に今まで教わってきたレシピとかを見直しました。
 
そしてみなさんでクロワッサンを作る会をやりました。
ところが・・大失敗。基本的に皆さん折込は超上手で何も問題なし。
でも私が前日仕込みで大失敗したのです。
 
簡単に言うと、デトランプの発酵が止まらず、生地が発酵してしまう(膨らむと折込時にバターが固いと伸びなくて割れるか、パン生地とおなじぐらい柔らかいと馴染んでパンになるという状況になるという大失敗・・・。結局バキバキに割ってしまったので型に入れてデニッシュ食パンになった。
 
それからイーストは少ないほうが良い!という結論に至る。
プリマーテでもイースト数を減らして作ったものをチェックしてもらう。
でも結局は仕上げ発酵が3時間~8時間とかかかる(イースト数によって違う)
 
レッスンの時は特に時間内に焼かないといけなくて発酵温度上げて失敗となる・・・。
 
膨らみも悪いから焼き時間が長くなり焦げやすくなるわりに中は生焼け(八つ橋さん)になりやすい。
 
悩んで凹んでいた時に出会ったのが、NEMOベーカリーのクロワッサン。
もう衝撃的でした。
ビアンキュイで作ったのと全く違うじゃないですかぁぁぁぁぁ!!
 
という事で、私の目標のクロワッサンが見つかった!!
 
12月ずっといろいろ考えながら作っていたクロワッサン。
それを次回以降のブログでまとめたいと思います。
 
アルーチHPはこちらをクリック

Youtubeのアルーチぺージはこちらをクリック