今月の優待取得は | あるのブログ

あるのブログ

ブログの説明を入力します。

1605 INPEX 400株でクオカード1000円

2173 博展 クオカード1000円

2503 キリン キリンシティ食事券1000円分

2533 オエノン 1000株で純米大吟醸1本

2597 ユニカフェ コーヒー詰合せ

2702 日本マクドナルド 優待券1冊(6セット)

3001 片倉工業 自社製品

3003 ヒューリック 300株で選べるギフト

3028 アルペン 優待券2000円分

3097 物語コーポ 優待券3500円分 一般

3197 すかいらーく 優待カード2000円分 一般

3252 地主 300株でジェフグルメカード3000円

3688 CARTA クーポンコード1000円

3950 ザ・パック クオカード1000円

4404 ミヨシ油脂 クオカード1000円

4578 大塚 自社製品3000円相当

4633 サカタインクス クオカード500円

4912 ライオン 自社製品 一般

4927 ポーラ 15ポイント

4979 OATアグリオ 自社製品

5184 ニチリン クオカード1000円※一年以上

5301 東海カーボン 1000株で選べるギフト

6078 バリューHR 2500P

7272 ヤマハ発動機 名産品1000円相当商品

7532 パンパシフィック 2000P

7613 シークス ギフトカード1000円

7846 パイロット 自社製品

7925 前澤化成 1000株で15000P

7936 アシックス 30%割引券※一年以上

8029 ルック 優待券4000円分

9260 西本Wismettac クーポン3000円 一般

9543 静岡ガス 1000株で5000円相当商品 一般

9672 東京都競馬 東京サマーランド招待券

 

 

※今月はあんまり熱心でないかなぁ。

ヒューリックとマクドナルドが長期優待に変更しているので来年も欲しかったら現物で持っていた方がいいよ。

 

相場観を書いておくと?

 

アメリカは利下げ予想⇒アメリカ株高+ドル安

中国とヨーロッパ景気悪い

日本は若干の円高+株安

 

為替相場とインフレはセットなので・・・実質で見たら株価にそんなに影響しないような気がします。

円安だと考えれば?グローバル企業とインバウンド需要系を意識してPFを組み直すかします。

円高だと考えれば?内需系と公共インフラ系がいいかもしれんが・・・連れ安するので後から業績良いところを手持ち資金で追加するとリカバリー利くかなって思ってるよ。

 

日本が仮にマイナス金利を解除したら?円安はなくなると予想。

さらに利上げしたら?急激な円高になるかなぁ。