ご訪問ありがとうございます。
記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。
全国のJR駅が見たい時はこちら→ 第三セクター・私鉄駅が見たい時はこちら→

 

皆さま、こんにちは!

 

前回のブログで…

すでに一週間以上が経過しちゃいましたが、

信楽高原鐵道・玉桂寺前(ぎょくけいじまえ)駅

訪問記をUPしました。

信楽高原鐵道・玉桂寺前駅

 

(前回のブログもチェックくださいませ)

 

駅名を見て、駅前にお寺さんがある駅かと思いましたら

それらしき施設は見当たらず…

信楽高原鐵道・玉桂寺前駅

 

驚くなかれ!

駅名の由来になってる玉桂寺は

駅の付近に架かる吊り橋の先にあったのですよ。

吊り橋の上でオジサマが景色を眺めてますが、

高所恐怖症の自分にはハードル高すぎぃ。

この景色を見てるだけで

股下がキュンキュンしちゃいましたわ。

 

でもでも、

ここで引き返したら後悔しそうな気がしまして…

大井川鉄道の塩郷駅を訪れた時も

同じ思いをしましたっけ。

大井川鐵道大井川本線・塩郷駅

 

吊り橋に伸びる小道が自分を誘ってるし、

これは行くしかないでしょうよ。

信楽高原鐵道・玉桂寺前駅

ここで退いては男が廃る!

心を決めて玉桂寺に向かうことにしました。

 

まず見えてきたのが「玉桂寺」の看板です。

 

その先に吊り橋がありました。

前方を行く開拓者のおかげで橋はユレユレです。

 

下が見えないのはありがたいですけど、

ワイヤーに掴らないと平衡感覚が整わないのは

自分が高所恐怖症だからか?

 

大戸川を渡る…

信楽高原鐵道・玉桂寺前駅

 

下を覗いたらヤバい汗が流れてきました。

 

玉桂寺前駅を俯瞰した写真をよく見かけますが、

こんな場所から撮られていたんですね…しゅごい。

 

大戸川の真上までやって来ました。

ゴールは間近です。

 

対岸側に伸びる道の先に玉桂寺があるらしい。

 

無事に吊り橋を踏破しました。

吊り橋の野性味が堪りませんわね。

 

橋から坂道を下ると玉桂寺にとうちゃこ~

元々この地は奈良時代に造られた平城京の北の離宮跡で、

その土地利用し空海が開いた高野山真言宗の寺院が

玉桂寺だそうです。

故に地元の皆さまは「弘法さん」と呼んでるらしく。

公式HPによると、寺院までのアクセスは

玉桂寺前駅から徒歩5分とのことですけど、

まさか吊り橋にようが待ってるとは思いませんでしたよ。

 

実は駅の対岸にはもうひとつ、

鉄道ファンには欠かせないスポットが存在してまして…

 

というか、対岸側に来た真の目的はコチラでしたが、

吊り橋に戻らず大戸川を東上すると

第一大戸川橋梁が現れました。

この橋梁、日本の鉄道史では

欠かすことが出来ない存在のブツなのです。

 

第一大戸川橋梁は

信楽線が開通した昭和8年に架けられましたが、

昭和28年に発生した豪雨により橋梁が流失、

今ある橋梁は昭和29年に架けられた2代目橋梁でしたの。

新しく架けられた橋梁は

従来からある河川の中に橋脚が設けられたタイプではなく、

高強度なコンクリートで翼壁を固めた

プレストレストコンクリート造りで、

世界的にも類例がない工法だったそうですよ。

 

耐久試験に用いられた桁が現地で保存されてました。

 

こちらは耐重試験の様子だそうです。

今では当たり前に用いられているこの工法、

実はここ、信楽線で生まれてたという話ですが、

信楽線のすごさを思い知らされましたよ。

 

最後は橋梁のそばにいたイケメンで〆ます。

第一大戸川橋梁は価値の高さから昨年、

国の重要文化財に指定されたとのこと。

この橋梁の存在はもっと知られてもイイと思いますが…

アクセスがアレですけどね。

 

 

 

 

 

訪問駅リスト(第三セクター線 私鉄線 ほか)
信楽高原鐵道信楽線

 

貴生川駅

紫香楽宮跡駅(令和4年9月7日)

雲井駅

勅旨駅

玉桂寺前駅(令和4年9月7日) 前編 ・後編

 

駅探訪記、旅情報を不定期に更新中。

新着情報がすぐ受け取れるフォロワー登録をお願いします!