卯日祭

神官が様々なご神饌をかわるがわるはこび

初めて聞く祝詞は

和歌を詠い上げている感じが心地よく

舞をする巫女さまたちも美しいのです。

 

ご神職や巫女の方を写そうとすると

オートフォーカスのはずのスマホがボケボケでした。

心の眼で記憶するものですね✨きっと

試しに一枚貼っとくけど怖いよ

 

 

 

 


眼を閉じ手を合わせていると
三頭身の大黒様が目の前に走りこんできて
なんと顔が大学のW先生!キャーびっくりして目をあけました。
「なんで??」

若い頃にはわからなかったギフトに感謝

きっとかっこいい方の大物主さまは

大きなお働きをしていて

 

大黒様の姿は

私たちの願いをかなえてくれるお姿なのかなぁって思いました。

 

 

 

 

そして誓いを立てました。
「私の描く龍の絵が、多くの人を幸せにする神さまの仕事を手伝います。」

 

「神さまの仕事を手伝う」ことは誓いで
それを「龍の絵を描くことで実現したい」と思っているのは
私の願いです。心願成就しますように
そして誓が磨かれますように

 

 

 

余談ですが

最古の神社大神神社のおみくじは最新鋭です。

 

《もくじ》

  • 2つの一の鳥居
  • W先生のこと
  • あの時から決まっていた
  • 結願する
  • 使命がみがかれた?友人
     

 

《前回のお話》

猫のいる宿とマニアックな能力~①記憶がほどける大神神社

思い出は輝く参道~②記憶がほどける大神神社 

二人の大物主そして大黒様が~③記憶がほどける大神神社 

 

 

 

 

🐉私の龍の絵があなたの心に

勇気と希望の炎をともし
守護する存在になりますように
 
龍神アート作家杵築乃莉子(きづきのりこ)です。

たむらのりこより改名いたしました。プロフィールはこちら

 【63日目100日ブログ】

 

 

 

 

2つの一の鳥居
大神神社の一の鳥居は2つあるのはご存じでしょうか

 

大神神社は早朝6時前と9時半の2回参拝しました。
早朝参拝は大きな一の鳥居をくぐりました。
鳥居から見える三輪山が美しかったです。

2度目の参拝は、旧伊勢街道にある
元の一の鳥居をくぐって参拝しました。
小さな鳥居と小さな橋、
それでも結界の役目を十分果たしていました。

感じるものが違ったのは参拝時間が変わったのでなく。
入口が違ったからかもしれません。

 

 


W先生のこと
W先生は大学の古典の先生

4年間万葉集を学びました。
先生の案内で山の辺の道は4,5回歩いたと思います。

「東歌」の授業で筑波山の魅力を先生からはいつも聞いていました。
私が結婚して筑波山のふもとに住むようになったのも、

不思議なご縁だと思っています。

大好きな先生ではなかったですが、

今になって思うと
神社のこと、歴史、三輪山信仰のこと、大神神社を近しく感じること。

先生から受け取ったことは多くて感謝です。

大黒様の持つ大きな袋には

私へのギフトが詰まってました。
若い頃にはわからなかったです。

 

 

そうめん屋さんで見つけた置物

 

 

 


あの時から決まっていた


「あの時から決まっていた」「結願せよ」
最初の参拝で大物主様から言われた言葉


《あの時》がW先生と初めて

大神神社を参拝した大学生の頃なら

美大には進まず、

日本文化を学ぼうとしたものの
やっぱりアートは好きで
もう一度やりたいけれどうまくいかなくて
周りの方にも迷惑をかける
勉強もどっちつかずでいろいろ限界
もがいていました。

 

 


今も両方が好きで
両方やりたいと思える自分がいます。

 

 

あの頃があったから今の自分がいる。
龍神アートを描くことは

当時から決まっていたことなのかもしれません。

 

おみくじも

古いものに教えを見出すって書いてあったし

 

 

余談ですが

最古の神社大神神社のおみくじは最新鋭です。

非接触型です。

 

 

 

 

ホームページからお借りしました

 

 

 

 

結願する
昔、大神神社で何を誓い願ったのか
覚えていないのです。

恋愛関係だった可能性ある( *´艸`)

 

今回ここで「結願せよ」とおっしゃるなら
しっかり誓いを立てようと

 

 

願掛け用の「天つ金木」に書かせていただきました。
「私の描く龍の絵が多くの人を幸せにする
神さまの仕事を手伝います。」

「神さまの仕事を手伝う」ことは誓いで
それを「龍の絵を描くことを実現したい」と思っているのは
私の願いです。

 

 

 
 
 
 

使命がみがかれた?友人


このタイミングで来れてよかった(^^)
私のせいで大神神社になかなかこれなかったのかも…
と一瞬思ったのですが…

 


いーや!やっぱり友人のせいだ

彼女が初めて大神神社に行こうとした頃
「神さまアートで成幸したい」と言っていました。

「神さまアートを受け取る方の成幸」を願うようになっても
参拝はかなわず

「神さまと人をつなぐ」と志を決めた今回
参拝することがやっとできました。


多分3つとも思いは同じなのです。

 

ただ、経験から思いが磨かれ、視野が広がりクリアになって
表現する言葉が変わっただけなのだと思います

 


自分の使命が

なにかわからなくても
自分のこの世で与えられたことを
こなしていくうちに
使命はみがかれ成長していくこと
友人から学ばせてもらいました。



私の誓いや志もこれから
みががれ、言葉が変わっていきたいと思っています。

 

あの~
私の拝殿参拝の写真だけ取ってもらっていないみたいなんですけど~
とここでそっと呟いとく(他のはあるのよ)
イケメンに浮かれて忘れられていたようです(笑)
 
 

 

 

参拝後のお昼ごはんは三輪そうめん
二の鳥居のそばの「そうめん処森正」
テラス席(笑)井戸のそばのテーブルでいただきました。
そうめんはもちろん
自家製の柿の葉寿司がおいしかったです。

 

 

 

食べログはっておきますね

 

次回は

記憶は強烈なのに

思い出せない狭井神社の話

 

 

 

 

 

 

龍神アート作家杵築乃莉子

読者登録はこちらをクリック

 

 

 

 

■読物シリーズ 神さまとの話■
 
 
■杵築乃莉子メニュー■

龍神アートご案内  毎月25日に発表販売

 

 

 

御魂の書お申し込み

 

神さまセッション

 

 

遠隔ヒーリングご案内

 

 

 

 
 
■杵築乃莉子講座■