地域サポート職員制度について | 豊田耕一blog「田舎での子育て」

豊田耕一blog「田舎での子育て」

次の世代にツケを回さない!ために、
4人の息子の父親として、市議会議員として、
敦賀の子どもたちのために日々奮闘しています。

今月の28日が敦賀市議会の6月定例会の告示日で、告示と同時に市長から議案が議会に送付され各議員に配布されます。

 

あと約2週間後の告示日をひかえ、そろそろ一般質問を何にするか考え出す時期に来ています。

 

今回の6月議会では、敦賀市の課題である「人口減少問題」について、市長と議論を交わそうと考えていました。

 

ところが、市長の意見を聞く中で、課題認識や対応策等の考え方に私と相違がないことに加え、定例会前に議員説明会等もあると予測されることから、今回は市民から頂いたご意見を多方面から質問することを考えています。

 

上の写真にありますように、市民の方から多くのご意見やご要望等、その根拠となる資料等も頂戴していますので、今回の一般質問でご披露させて頂く予定です。

 

また、前回一般質問で敦賀市役所の開庁時間を8時30分から9時に変更してはどうか?と提言した件について、市民の方からお叱りを受けることを覚悟していましたが、評価して頂く声を多く頂きましたので、こちらの進捗状況も確認させて頂こうとも考えています。

 

そして、これも前回の一般質問で確認した「地域サポート職員制度」について、動き出したとの情報を得ましたので、再度こちらについても確認させて頂く予定です。

 

この「地域サポート職員制度」について、このブログをご覧頂いた方でご意見等ありましたら、お声をお聞かせ頂ければ幸いです。

 

その際には、公民館のあり方等についても少し触れていこうか・・・、なかなか難しい問題ではありますが、今後の敦賀市のあり方等にも繋がっていく話になると思っています。

 

繰り返しになりますが、皆さんの個人情報は秘密厳守を徹底しますので、「地域サポート職員制度」についてのお声もよろしくお願いいたします。