昨年書いた記事を元に、今の気持ちを再編集しました。




ここ数年、年賀状じまいという言葉を

耳にするようになりました。

 

SNSの発達などで

年賀状離れが進みましたよね。

 

 

私は2022年の年賀状にて

どなた様にも今後、年始のご挨拶は控えます

と、年賀状を辞退したい旨を伝えました。

 

 

そこに至った気持ちを書きます。

 

喪中が続いたことをきっかけに、

年賀状はしばらく作っていませんでした。

 

 

ですが、学校に転職してみると

年賀状文化が根強いびっくり

 

教育的な意味で子どもに出すのはわかりますが

 

教職員の皆さんくださるし、

校長先生にはお出しするものだと言われましたキョロキョロ



学校勤務のときは作りましたが…

年末って超多忙悲しい


正直なところ、負担でした。

 

 


 

そんなときに目にした

「年賀状をやめる意見」が引っかかります。


 

それが

年賀状だけのやり取りは

実質 破綻している人間関係

という言葉でした。

 

 

 

私にもいました。長い間会っておらず、

年賀状だけでしか連絡をとっていない人。

 

個別メッセージのない印刷年賀状を毎年

いただくけれど、現在の様子はわかりません。

 

 

 

 

そういう薄い人間関係を続けることに

どのくらい価値がある?

 

そう問いかける文章に、気持ちが揺れたのです。

 

 

 

実質、破綻している人間関係。

強い言葉ですが、自分には図星でした。

 

60代に入ると

年賀状じまいをする人が増えるそうです。

 

私の母も70代に入り、喪中ハガキで

同級生の訃報を知るようになりました。

 

 

 

人は必ず死にます。

それまで、年に一度の年賀状のやり取りをどう価値づけるか?

 

そんな風に考えるようになりました。

 

 

 


 

そもそも、人間関係の濃淡や広さは

人によって差が大きいものです。

 

年賀状だけのやり取りが

いつから、何十年続いているのか?


自分は今、何歳なのか?


その辺りによっても考え方は違うと思います。


 



心のつながりを感じられるなら、

その人間関係は破綻していないですよね?

 

写真やメッセージで交流できてうれしいのなら。

 

 

 

自分の場合は、

長年の大切な友人であれば、

それ以上の関係性を築いてもいいのでは?

と思ったし

 

(幸い健康なので、気持ちさえあれば行動できる)

 

 

 

ずっと、実質破綻している人間関係を続けて、

最後は訃報を知らせることもないのでは?

とも思いました。

 



 

私のママ友は30代で亡くなっています。

20歳で亡くなった中学のクラスメイトもいます。

 

『すずめの戸締り』ではないですが、

明日生きている保証はないのです。

 

ラブレター映画『すずめの戸締まり』を観た感想

 

 

 

 

私自身は、実質 破綻している人間関係

モヤモヤしていました。


そこに時間を使うのではなく

大切な人のために、大切な時間を

積極的に使いたいと感じました。

 


こんな意見もあります。

 

大病をしたけれど、今年も生きていられた。

年賀状は、新年を迎えられた嬉しさを実感できる。

だから多くの人に年賀状を書きたい

 

そう考える友人もいます。

素敵な考え方だと思います。

 

 

 

 

私の場合は、

年賀状だけの関係は終わりにしたい。

 

また、紙ベースだと、

遠方の人との関係は重ねにくいので、

コミュニケーションスタイルをシフトしたい。


そんな思いに至りました。


 

 

年賀状を続けるのもやめるのも、

それぞれが、自分の基準で人間関係を大切にした結果なのだと受け止めています。

 

 

 

 

 

▼現在の私の仕事です

 

 

よく読まれている記事《発達支援・療育》

右保育士に学歴は必要ない?

右通常級?支援級?揉まれて強くはなりません

 

 

⚪️教育事業サービスをしています右矢印ご案内中のサービス一覧
⚪️お問合せはこちらから右矢印お問合せフォーム
チェック(透過) SNSでつながってください! 基本タイプ  twitter