クリエイターの5感:The creator's five senses -6ページ目

屋内お花見とドラムパッドの週

今年は4月に入っても寒いですね。雪


なので、お花見も屋内でしました。音譜

$クリエイターの5感:The creator's five senses

なので、お洋服もピンクのワンピで、桜キブンラブラブ

$クリエイターの5感:The creator's five senses


ネットで、24000円なのに売り切れという、
希少な越乃寒梅の梅酒いただきました。恋の矢

$クリエイターの5感:The creator's five senses









音譜手をおろしたと同時に足を上げて、足をおろしたと同時に手を上げる動作をドクロ
M.M.=130でエンディング永遠にしなきゃいけないのに、途中で一緒になってくる。叫び
一番、簡単そうなのに。。それが、どっこい!むっ
エビになったつもりのような動きをしなくちゃでしゅ。

$クリエイターの5感:The creator's five senses

スタジオだけじゃ無理だと思って、VIC FIRTHのパッドとPearlのスタンド購入。
高校時代は足も手もバラバラに動いたのに、脳が老化している。。ガーン
すでに、右膝もいたいよォ。。しょぼん

$クリエイターの5感:The creator's five senses

でも、データ保存したり、
マウスに飽きてきた時たたくと、楽しい
音譜






























硫黄島からの手紙のジェームズさんと

日本外国特派員協会(The Foreign Correspondents’Club of Japan)で、
硫黄島からの手紙/親父たちの星条旗の原作者のジェームズ・ブラッドリーさんを
囲んでの、お話とお食事会にご招待いただきました。

ドキドキすてきなメッセージの入ったご本を用意してくださっていて、感激!

$クリエイターの5感:The creator's five senses

ドンッ歴史の苦手な私には、チンプンカンプンもありましたが、
映画のメイキングやお父様の話を丁寧な口調で話していらして興味深かったです。

$クリエイターの5感:The creator's five senses






















廻れ、舞われ。

$クリエイターの5感:The creator's five senses



































ドラム教室に行ってきた。

来月のライブはピアノとアコギとわたしで大人チックJAZZです。
で、5月はお祭りさわぎライブするのですが、
ただ歌ってもなので、ノリで叩きながら歌おうと思いました!べーっだ!

ドラムは高校の時やってたぐらいですが、2ヶ月あればとりもどせるかなと。
それまでになんとかしようと思い、今日から又はじめました。
先生もファンキーで楽しかった!!合格

ついでに、ストレス解消とエクササイズのおまけ付きですのアップ

今日は、私が持っていった(hotel california rancid)とThrough The Fireのさわりを教わったよ。
○クロス・スティック(クローズド・リム・ショット)奏法のコツ
○持ち込みサンプル曲のイントロ基本パターンを叩く
(ウラ拍ハイハット・オープンでの8th feel)をしました。
CCBとかリューベンより、ドン・ヘンリー?
でも、スカみたいな。。裏で叩くのがのってくるまで難しかった。。。
Tortured Soulはかっこいいいけど、難しそうだし。。あし

先生が選んでくれた、私の可愛いお手てにあった、スティックさん。
$クリエイターの5感:The creator's five senses






先週のセレクトがいまいちだったので、HMVで又、JAZZ FUNK系を衝動買い。メラメラ
右上の白クマクマさんが良かった。
右下DJ Yogurt & Koyasuも、アンビエントなのでまったりの時はいいよ。

$クリエイターの5感:The creator's five senses





ゆうべ、よしこちゃん家でいただいたドキドキ
ブーブの黄色いのはたまにいただきますが、このえっちな感じの金と紫のは初めてです。

Veuve Clicquot Ponsardin vintage reserve 1996
$クリエイターの5感:The creator's five senses


















脳科学にご縁があります。

脳科学総合研究センターで被検した時もたまたまでしたが
http://ameblo.jp/art-interface/entry-10309613412.html

昨日もたまたま、大川賞受賞者の
株式会社 国際電気通信基礎技術研究所 脳情報研究所 所長川人光男博士と
マサチューセッツ工科大学 脳・認知科学部トマソポッジオ博士と
ご家族の通訳とアテンドをさせていただきました。
http://www.okawa-foundation.or.jp/oka/oka_j/j_2009.htm


$クリエイターの5感:The creator's five senses
 
お二人もご家族も気さくな良い方々で、
ホンダのashimoとかどうやって創りだすんだろうと思ってしまいます。
川人光男博士のスピーチの最後に奥様に感謝していますというお言葉に感激!
いいなあ、こんな旦那様。。
でも、ほんとに奥様がステキだからなんだろうなあ。。。
私もそんな女性になりたいなと思いました。

大川賞とは情報・通信分野における研究、
技術開発および事業において顕著な社会的貢献をされた方の労に報い、その功績を表彰すると共に、
情報・通信分野のさらなる発展と啓蒙に寄与することを目的とした国際的な賞です。

850億円もの私財を瀕死のセガに贈与した、セガ会長兼社長、大川 功氏の
ご本"予兆"のいう本の一節です。
「新しい産業には、かならずその「予兆」があるという。
その「予兆」をのがさずにとらえ、これを命がけで事業化しようとする人に対して、天は「時流」という恩恵を与え、「使命」という社会責任を負わせるのだと思う。私の人生はそれに尽きる。」

$クリエイターの5感:The creator's five senses

新しい☆には、「予兆」があり、その「予兆」をのがさずにとらえ、
これを命がけで☆しようとする私に対して、天は「時流」という恩恵を与え、
「使命」という☆責任を負わせるかな。




*そういえば矢沢えいちゃんがANAの一階のおくでふらふらしてた。。
なんかPOLAのイベントしてたからそれかな?





夜の部/
昨日はタッキーの誕生日だったので、啄庵と壌で朝まで、お誕生会しました。
ものすごく高い赤坂の鮨兆さんの太巻きも。
一本5000円の太巻きは一番お得らしい。。
http://www.akasaka-sushicho.com/
エビ、かんぴょう、イクラ、玉子、タラコ、たくあん、きゅうり、大葉、
しいたけ、ミツバ、穴子、数の子、おぼろ、かいわれ入り。
やっぱり、おいしかった。。

$クリエイターの5感:The creator's five senses