虹 / 二宮和也

“優しく笑うキミが この時間が 空間が

泣きたくなるぐらい いちばん大事なものだよ”

すごく温かくて、綺麗な歌詞だなって思う。

一見斜に構えているように見える(ある程度本当にそういう面はあると思うけど。物事を俯瞰的に捉えてたりね)けど、この人はこんなに、まっすぐで慈愛に満ちた言葉を紡げるんだなって。


自分の経験談を曲の世界観に反映させることはない、って言っていたけど、

拗ねて物を隠されたことなんてなくても、

傘がぶつかって真っ直ぐ歩けずに笑い合った、なんてエピソードを体験したことがなくても、

『虹』は充分二宮和也さんらしい曲だと思うな。

8.7割の捻くれと、1.3割の温かさが、ちゃんと虹のなかで息づいているから。


虹の歌詞ってね、2サビまで、きみ、がキミ表記になってて。Cメロから、君、になるの。

で、当時の雑誌でにのが、キミと君は別人なんだよね、なんて言うから、“キミ”と何があったんだろう、とか、結婚式に流せなくなっちゃった、とか、割とみんな混乱してた気がするのよね。

でも多分にのが言いたかった“別人”は、

キミ、はお付き合いしていたときのきみ

君、は名字を重ねるきみ

って意味だと思う。人じゃなくて、立ち位置が“別”。


めちゃめちゃ粋なギミックじゃない?

私がこんな表現方法思い付いちゃったりなんかしたら、取材のたびにどや顔で解説しちゃう。

でも、にのは敢えて、どうとでも取れる言葉で濁した。ファンの反応を楽しんでた面もあるかもしれないし、解釈は受け手の側に委ねる、っていうなんとも一流のアーティストみたいなスタンスでそうしたのかもしれないけど。

しれっと、“別人”とだけ言い置いていく掴みどころのなさ、“食えない男”感が、捻くれてるな〜、て思う。

ついでに、虹の続きだよ、って書かれた曲では、

“君にご飯を作って 君に好きなものを出して

でも減らない それにと慣れたよ”

なんて歌ってるんだよ。

詳細を語らないまま、切なくて哀しい曲を、名字を重ねて幸せいっぱいなストーリーの続編だよ、って世に出してくる感じ、“にのだなー”て思う。笑

にのの8.7割を占める要素。


だけど、書く詞やその世界観は、すごく純粋で綺麗で温かくて真っ直ぐなの。

“泣きたくなるぐらい いちばん大事”

愛しさと切なさで胸がぎゅっとなるような、とても素敵な表現だと思う。

“名字を重ねた”、“愛が芽吹いた”とかも、言わなそうじゃない?8.7割要素のにのは。

にのはきっと、8.7割のにのとして嵐に貢献して芸能界を渡り歩いているつもりだと思うし、事実そういう面ももちろん多分にあると思う。

けど、隠せてないよ、1.3割が。

“君の優しさが聴こえてくるよ

その瞳を信じているから”

“忘れない 瞳で交わした言葉

そう 痛みも届いているから”

表面的な言葉じゃない、単なる役割としての立ち位置でもない。Your Eyes。あなたの瞳から、書く詞から、ふと漏らした言葉から、滲み出てる。伝わってる。あなたの、誰よりも脆くて綺麗な心が。


だからね、虹は、カラオケでも毎回歌うし、普通に、曲としても好きだけど、何より、にのらしさ、が詰まってて心が温かくなるんだよね(*¨*)



————



▼おまけです。

 色の入った好きな曲、ってテーマでした。



虹のカケラーno rain, no rainbow 

ひとめ惚れでした。アルバム初めて聴いて震えた。

高校時代ヘッドホン選ぶとき、ひたすらこの曲で試聴して、虹のカケラがいちばん綺麗に聴こえるの選んでました笑

5人の透明感のあるハーモニーと、本当に虹の向こうの夢の世界にいるみたいな、綺麗でファンタジックなメロディ。無条件に心がときめく。好きがあふれる。特に間奏が好き。

歌詞も綺麗だよね( *´﹀`* )


“そっと 君が笑えば ふっと 素直になれた”

“そっと ささやく風が ふっと 心揺らした”

“雨に濡れても 星空を探す 終わらない世界で”

“涙拭いて 笑顔見せて 悲しいときでも Smile

そう 一人じゃない 気付いてよ

Smile smile smile”



アオゾラペダル

5×20で特別になった曲。

“明日を眩しいくらいに 上手く描こうとして

僕らは 綺麗な色を塗りすぎたみたい

ちょっとかっこ悪いことも 壊れた夢の色も

パレットに広げ もう一度 明日を描こう”

歌いながら毎回泣いてた。この歌詞に、何度も救われた。

心の傷を癒やして、前を向こうとする意志を支えることができるのは、多分激励の言葉なんかじゃない。

その人自身が、“正しさだけで語れぬ現在”を、“過去を許せず晴れない現在”を赦せるように、導く言葉。

だから涙がとまらなくなるんだ。ちょっとかっこ悪いことも 壊れた夢の色も パレットに広げもう一度明日を描いていいんだよ、って、アオゾラペダルが、自分を赦す機会をくれるから。



白日 / King Gnu

世界観がすごく、自分が生きている世界に似ていて全体的に好きなんだけど、

“朝目覚めたらどっかの誰かに

なってやしないかな

なれやしないよな 聞き流してくれ”

が特に好きかなー。




.